前日より高ければ「順行」、安ければ「逆行」
私が“中源線の骨子”だと感じるのは、「上げ下げ」を「順行」と「逆行」の2つに分ける発想です。具体的なルールは後述することにして、誰でも想像できる状況を設定して、「順行」「逆行」の考え方を説明しましょう。
図表1は、株価の変動を表しています。中源線と同じ、終値の折れ線チャートだと思ってください。今、「上がる」という想定で買っています。すでに、買いポジションを持っている状態です。
買っているのですから、上がることが望みです。上がれば上がるほど、評価益は膨らんでいきます。1日の取引が終了して、前日比がプラスで上向きの線が加わったときは、「よしよし。その調子だ」と感じるはずです。
しかし相場なので、上げ基調だから毎日必ず上がる、ということはありません。上がったり下がったり、ジグザグ運動をみせます。
上がる想定で買っているのですから、前日より高ければ順調で、これを「順行」と定義します。しかし、前日よりも安かった場合は、望ましい動きではないため、これを「逆行」と定義します。
実にわかりやすい、素直な捉え方です。買った銘柄が下がって「ヤバい」と感じながらも「様子見だ」と強がる人が多いのですが、その「ヤバい」を放置せずに「逆行した」と平易に認識します。
「下がる」と判断を切り替え、ポジションをドテン
ところが、値動きはジグザグ運動、順行の動きがあれば、逆行の動きがあって当たり前。いちいち騒いではいられません。
とはいえ、無視するわけにもいきません。その逆行が続いて大きな下げに向かうなら(そんな気配なら)、ポジションを変化させて対応する必要があるのです。
そこで中源線は、逆行と逆行の組み合わせが一定の条件を満たしたときに「トレンドが変わった」と判断します。
図表1に示したように、小さな逆行を下方向に抜く大きな逆行があった場合に、「下向きになった」と判断するのです。これが、「陰陽の転換」です。つまり、「上がる」(陽)という判断から、「下がる」(陰)という判断に切り替えるのです。
当然、ポジションも動かします。買い玉を手仕舞いすると同時に売り玉(カラ売り)を建てます。陰陽の転換によって、ポジションをドテンするのです。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!