日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は焦点を当てるのは「ボランティア」。ボランティア活動をしている人の傾向は? ボランティア活動に熱心な都道府県は? いろいろな角度からみていきましょう。

寄付について知りたい→「寄付・遺贈寄付特集」を見る>>>

東日本大震災…6割もの人がボランティア活動を行った

近年自然災害によって甚大な被害が生じた際に「ボランティア」というワードをよく耳にするようになりました。2018年には行方不明児発見によって、一躍ときの人になった尾畠春夫氏が「スーパーボランティア」と呼ばれ、流行語になったのは記憶に新しいでしょう。

 

尾畠氏がボランティア活動に従事するようになったのが、東日本大震災。被害は甚大なものでしたが、昔からあったボランティア活動が、より身近なものになった契機になったといえるでしょう。

 

東日本大震災では、多くの国民が支援活動に参加しました。内閣府「東日本大震災における共助による支援活動に関する調査報告書」では、全国3,000人を対象にアンケート調査を行っていますが、震災時、ボランティア活動を行ったかの問いに対して、約6割が「義援金の提供」や「被災地品の購入」「物資の援助」など、「ボランティア活動を行った」と回答。さらに、支援を行った人の約3割が、震災発生後1週間以内に支援活動を始め、また発生月の2011年3月以内に活動を開始したという人は、53%にも及んでいます。

 

支援の想いがカタチになるボランティア(※画像はイメージです/PIXTA)
支援の想いがカタチになるボランティア(※画像はイメージです/PIXTA)

 

また支援活動を行った動機として「被災地の約に立ちたいと思ったから」という人が7割に及び、強い意志を持って自発的に活動した人が多かったことは、特筆すべきでしょう。

 

そもそもボランティアという言葉の起源はラテン語で、17世紀にイギリスで広がったといわれています。日本では高度成長期ごろに辞書に追加された新しい言葉であるため、「そもそもボランティアとは?」と議論されることがあります。

 

ちなみに厚生労働省では、ボランティアについて下記の通り言及しています。

 

ボランティアについて明確な定義を行うことは難しいが、一般的には「自発的な意志に基づき他人や社会に貢献する行為」を指してボランティア活動と言われており、活動の性格として、「自主性(主体性)」、 「社会性(連帯性)」、「無償性(無給性)」等があげられる。

 

アンケート調査をみる限り、ボランティアという言葉、そしてその意味は、一般にも十分に根付いているといえるでしょう。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページボランティア活動を行っている人はどんな人か?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録