相続トラブルを回避する有効策、「遺言書」。ここで紹介する加藤家(仮名)は、相続人のひとりが行方不明のうえ、多額の借金まで抱えています。「このまま相続が発生すると、遺産は借金のカタにとられてしまうのではないか?」相続に対する不安は増すばかり。※本連載は、楠部亮太弁護士、中川紗希弁護士、平田久美子税理士ら監修の『失敗しない遺言とお墓のはなし』(税務研究会出版局)より、一部を抜粋・再編集したものです。登場するすべての事例・住所や氏名などはいずれも架空のものであり、実在の人物等とは関係ありません。

遺言書で「相続放棄の強制」はできない

遺言書に書けばなんでも実現すると考える人もいますが、実際は相続人の相続放棄の強制をはじめ、できないことがあります。

 

「相続放棄」とは、相続人が遺産の相続を放棄すること。相続人が遺産を引き継ぐことを拒絶する、つまり「遺産はいりません」と言うことをさします。

 

相続人は、家などのプラスの財産だけでなく、借金などもすべて引き継ぎます。一般的に、親が多額の借金を抱えていると、子が相続放棄をする場合が多くあります。

「渡したくない人の名前」を書かなければ解決

遺言書の問題点は、雄一さんが友里さんに「相続を放棄してもらいます」と書いた点です。雄一さんは長男の憲也さんと長女の尚美さんだけに遺産を分けたい、友里さんには渡したくありませんでした。そのようなときは、遺言書にみどりさんと憲也さん、尚美さんの相続分だけ記載して、友里さんの分を書かなければよいのです(図表3)。

 

【長女尚美】⇒相続させる人に、行方不明の友里さんを入れなければ、友里さんに財産は渡りません。ただし、ひょっこり帰ってくる可能性もあるので、付言事項で遺留分侵害額請求をしないように希望していることを伝えましょう。
[図表3]雄一さんの遺言書はこれで「満点」に 【長女尚美】相続させる人に行方不明の友里さんを入れなければ、友里さんに財産は渡りません。ただし、ひょっこり帰ってくる可能性もあるので、付言事項で遺留分侵害額請求をしないように希望していることを伝えましょう。

他にも残念なポイントが…6つの問題点

図表2の遺言書では、ほかにも次の問題があります。

 

①お金という表現

②家という表現

③全財産を網羅していない

④残った家族で

⑤話し合って分ける

⑥日付が「吉日」

 

それぞれ見ていきましょう。

 

①お金という表現

「お金」と書くと、財布やタンスにしまってある現金を指します。預金を渡したいなら、「預金」という表現にし、銀行名や口座番号などを明らかにします(別紙で通帳のコピーを添付しても可)。「お金」と書かれた遺言書を持って、預金を払い戻そうとしても、銀行からはほかの相続人の同意書を求められることもあります。

 

②家という表現

家は通常、建物のみを指します。実際は土地も含まれる遺言なので、「家と土地」という表現が正解です。また、こちらも詳細を別紙(全部事項証明書)のコピーも可で添付することも可能です。

 

③全財産を網羅していない

雄一さんの財産には、預金、不動産のほか、株式があります。遺言書で触れているのは預金と不動産のみなので、株式はどのようにして分けたらいいかわかりません。その後、分け方をめぐってもめる可能性があります。財産は全部網羅して書きましょう。

 

④残った家族で

前後の関係から、友里さん以外の家族というニュアンスは伝わりますが、友里さんは亡くなったわけではないので、この表現は正確ではありません。財産を渡したい人については、「長女尚美(生年月日)」といった具体的な形で書きましょう。

 

⑤話し合って分ける

「話し合って分ける」とすると、分け方をめぐりもめごとに発展する可能性があります。具体的に「誰に」「何を」相続させるのか書きましょう。

 

⑥日付が「吉日」

日付が「吉日」だと、何日か正確にわかりません。日付は正確に、年月日を書きましょう。遺言が無効になる可能性があります。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ税理士より一言「相続放棄をすると、相続税が…」
失敗しない遺言とお墓のはなし 人生100年時代の安心を!

失敗しない遺言とお墓のはなし 人生100年時代の安心を!

監修:楠部 亮太(弁護士)

監修:中川 紗希(弁護士)

監修:平田 久美子(税理士)

取材協力:畠中 雅子(ファイナンシャルプランナー)

税務研究会出版局

「自分の相続で、子どもに迷惑をかけたくない」 「遺言書を作りたいけど、正しい書き方がわからない」 相続税法や民法の改正により、多くのご家庭で相続に対する関心が高まっています。 その一方で、最近の親世代は、子…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録