一方、医療が交通事故と異なるのは、人体といった狭い個体の範囲でも大自然のように予測不可能な事態(不確実性)が起こり得るということですし、工場で物を生産するように品質管理によって質を保証できるような類のものではないということです。
マイケル・ポーターは過剰な防衛医療となり、「できることはすべてやった」という言い訳をするための、過剰な検査の重複、強引かつ不必要な治療が増えていることを懸念しています。また多くの医師は訴訟時に備えて医師賠償責任保険に加入していますが、実際には医師賠償責任保険に支払う保険料の30%しか患者や家族には回っていないとマイケル・ポーターは指摘しています( M.E. ポーター・E.O. テイスバーグ著、山本雄士訳『医療戦略の本質 価値を向上させる競争』日経BP社)。
感情的なリスクゼロを謳う医療安全を廃止すべきワケ
医療訴訟問題を過剰にあおることで、誰が利益を得ているのでしょうか?
医療訴訟を行う弁護士?
医師賠償責任保険あるいは医療機器や製薬企業でしょうか?
医療安全をアピールすることで保険加入者が増え、医療者が安全に遂行することで保険会社は利益が上がります。自動車の場合、通常は保険に入ると安心して危険な運転に走るといったモラルハザードの問題が生じるのですが、医療訴訟の保険の場合はそういったモラルハザードもなく、保険会社にとっても大きな儲けにつながります。医療安全の重要性を殊更強調しているのは保険会社なのです。
さらに医療安全は人の命といった倫理的側面ばかりが強調されて語られることが多いですが、実際に医療を100%安全にするには膨大なコストがかかるというコストの視点も必要です。医療安全が100%になるなら、国民全員から毎年1億円徴収してもよいでしょうか。コストとリスクはトレードオフの関係にあり、コストとリスクの合理的な妥結点を見いだすべきと思います。感情的なリスクゼロを謳う医療安全は廃止すべきですし、個人に責任を負わせる、いわゆる犯人探しからも離脱しなければなりません。
※本記事は連載『MBA的医療経営』を再構成したものです。
角田圭雄
愛知医科大学/内科学講座肝胆膵内科学准教授
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】