アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、そして日本の先進七ヵ国で比較すると、日本の労働生産性は断トツ最下位。アメリカと比べて、6割程度の労働生産性に留まります。企業経営において、いかに労働生産性を上げていくかは、事業継続の観点でも重要です。今回は、株式会社プレジデントワン代表取締役である松久久也氏の著書『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、労働生産性向上のためにも、企業は人材教育に時間を割くべきである理由を解説していきます。

 

整理しておきましょう。年間総労働時間が1740時間と仮定した場合、社員の時間単価は2873円となり、その3倍は8619円です。果たしてこの8619円という水準をどのように考えたらよいでしょうか。手が届かないような高い水準でしょうか。

 

ここで、米国の労働生産性が日本の1.6倍であることを思い起こさなければなりません。仮定した収支トントンの5746円を1.6倍しますと、9193円になるのです。

 

日本の労働生産性を米国並みに引き上げることで、松下幸之助氏の給料3倍説を超えるのです。米国並みとはいかないまでも、収支トントンの時間単価5746円を一気に8619円に引き上げるのは難しいことです。かけ声や情熱だけでは達成できません。

 

5746円から8619円への引き上げは人を資産として育て上げることによってのみ可能となります。5746円から8619円に底上げされた分の差額である2873円は年間総労働時間1740時間の中で生み出していかなければなりません。

 

時間単価5746円で収支トントンの企業が、給与の3倍の力を社員につけさせるためには、不足分2873円をもたらす教育効果を出さなければなりません。しかしそのために使える時間は限られています。年間総労働時間である1740時間を有効活用しなければさらなる500万円を獲得することはできないのです。

 

人を資産として育成し、その価値を高めるための時間は、日常の業務に就きながら行われる教育訓練のOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)、業務命令に基づき、通常の仕事を一時的に離れて行う教育訓練(研修)のOFF−JT(オフ・ザ・ジョブ・トレーニング)、自己啓発、会議の4つのカテゴリーから捻出しなければなりません。

 

それは年間総労働時間1740時間の一部なのです。仕事が忙しくなれば、人を育てる時間が削られるのが現実です。

 

しかし、人材育成を先送りしてきた結果が、労働生産性においてOECD諸国の下位レベル、先進7カ国の中では最下位という結果を招いてしまいました。仕事の繁忙・閑散にかかわらず人材育成は最優先課題にしなければならないのです。

 

 

※本記事は連載『確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす』を再構成したものです。

 

松久久也

株式会社プレジデントワン代表取締役

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす

確実に利益を上げる会社は人を資産とみなす

松久 久也

幻冬舎メディアコンサルティング

人をコストとみるか。資産とみるか。その選択が、会社の明暗を分ける! 日本は超高齢社会を迎え、労働人口は目に見えて減少。年金財源の枯渇を防ぐべく、定年引き上げを実施する企業も増えている。今こそ「貴重な人材をどのよ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録