ポイント8:手術時間の短さを強調していないか?
かつて器具や技術が発達していなかった時代は、白内障手術も入院を要していました。しかし今は、高齢で通院が困難などの特別なケースを除き、日帰り手術が主流です。そのせいか、簡単に手術が受けられることばかりがクローズアップされ、手術時間も短いほど良い、といった風潮がどうも白内障手術にはあるような気がしてなりません。実際に「5分で終わる」といった宣伝文句も多く見かけます。
私ももちろん、手際よく迅速に行うことを心掛けています。しかしそれはあくまでも「正確さ」や「丁寧さ」とセットであることが前提です。これらをすべて最高の質でクリアするには、最短でも7、8分はかかります。おおむね10~15分程度。これが白内障手術にかかる標準的な時間といえます。もちろんこれは、術中の突発事項がなく、予定どおり進んだ場合です。
さすがに、何もアクシデントなどないのに、30分程かかるようなところは、腕に疑問を持たざるを得ませんが、逆に、3~5分などと喧伝しているところも考え物です。上手であることは間違いありませんが、一つひとつのプロセスが雑だったり、端折っていたりする可能性があると、言わざるを得ません。
例えば、眼内レンズを入れてから、眼の中にクッション代わりに入れていたヒアルロン酸を洗い流す、というプロセスがあります。これを雑にしてしまうと、感染症のリスクが高まります。眼の中を清潔にすることはとても大事。
また、後発白内障が起こりにくくするために水晶体囊をできるだけきれいに磨くという操作もひと手間にはなりますがやるかやらないかということもあります。手術は単に水晶体をレンズに入れ替えるだけ、というものではありません。そうした細かい手間をかけて丁寧にやっていくのです。
1時間かかる手術が10分ですむようになった、という話であれば画期的ですが、10分程度の手術が5分、であれば、その5分で患者さんの体力が大きく消耗するかといえば、白内障手術ができる健康状態の方ならまず問題になりません。それよりも、患者さんの術後の経過まで考えた処置をきちんと、丁寧にしてくれて10分かかるというほうが、受けられる恩恵は大きいでしょう。
川原 周平
医療法人 iMEDICAL 川原眼科 理事長
眼科専門医
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】