
コロナ禍、リモートワークの増加によって、自らのライフスタイルを見直す機会を得た人は少なくありません。そしていま、ライフスタイルの選択肢のひとつである、生活を2拠点に置く「デュアルライフ」に注目が集まっています。今回は、現地リアルターである、パシフィック サザビーズ インターナショナル リアルティの石橋由美子氏が、「日米でのデュアルライフ」を実現させる方法について解説します。
「新型コロナ流行」でライフスタイルを見直す人が増加
新型コロナウイルスによる影響で、
日本でも数年前から、日本国内でのデュアルライフ(2拠点生活)

(画像はイメージです/PIXTA)
その理由は様々だと思いますが、
1. 働き方の多様化(例:リモートワークの増加)
2. 住宅の持ち方の多様化(リモートワークが増え、
3. 2拠点生活によるリスクヘッジ(災害など今後起こり得る、
4. 節税や資産形成の見直し
5. クオリティライフの向上を重視する傾向
6. 国際化を見据えた、お子様の教育への関心度
7. ビジネスにおける国際化への対応
8. 個々の人格を高める為
目的を明確にしてから拠点を選択する
日本国内でのデュアルライフならば、
目的を明確にしたあとは、拠点とする地域を絞ります。ご希望が以下に当てはまる場合、
1. 名門の私立、公立大学校が数多くある(教育水準が高い)
2. 人口が増加している 全米50州の中で第1位
3. GDPが米国で最も高い州、国レベルでは世界第5、6、7位を争うインド、イギリス、
4. 恵まれた温暖な地中海性気候
5. 雇用の機会が大。(IT・AI関連企業、芸術・音楽関連、金融・不動産・医療・海洋学関連企業、酪農・農業など)
6. 高いクオリティライフ志向
7. 年齢中央値「36.3歳」と働き盛りの若者層が多い
8. 多様な文化に触れる
9. 安定した不動産市場。たとえ住宅価格が下落しても回復力が早い。
10. 生活志向に合わせた地域選びが可能(カリフォルニア州4大都市:サンフランシスコ、サンノゼ、