医療法人社団榎会理事長である榎本稔氏は書籍『ヒューマンファーストのこころの治療』(幻冬舎MC)にて、以前の日本の精神病院について語っています。その驚きの内容とは。

布団でスマキ、電気ショック…実際に行われていた治療

でも、昼間あれだけ寝ているのですから夜に眠れるはずもなく、奇声を発したり徘徊したりする患者が出てきます。そうすると医師や看護師が押さえつけて薬を飲ませ、それでも手に負えなければ布団でスマキにしたり、電気ショックです。

 

頭に電気を流すと、患者はビリビリとけいれんし興奮状態がおさまります。いまでは禁止されていますが、当時はどこの病院でもそういうことがふつうにおこなわれていたのです。

 

着任そうそう、私はその病院で1病棟の医長をまかされました。まだ右も左もわからない新米医師に、いきなりの重責です。しかも、一緒に働く看護師や職員達は全員年上で、何年も働いているベテランぞろい。この上なくやりづらい環境です。

 

しかし、社会経験もなかった当時の私は、良くも悪くも空気が読めません。医長に任ぜられた気負いもあって、病棟運営の改善に着手しました。とにかく目の前の患者たちが昼間から生気を失った表情で、怠惰に過ごしているのをどうにかしたい。

 

そこで、昼に患者たちを寝かさないようにしむけました。病室や大部屋を巡回しては大声で、「寝ちゃだめだ。起きろ! 起きろ! 起きろーっ!」と患者たちを起こし、寝かさないのです。

 

ただ、なにもすることがないのに起きていろというのもこくなので、花札やトランプをやらせたり、絵を描かせたり、歌を歌わせたりしました。疲れなければ夜に眠れないので、野球やバレーボールやサッカーもやらせました。洗顔、歯みがき、あいさつ、そうじ、私物の整理といった日常の生活指導の延長で、農業や園芸、動物飼育、配膳など病院内の仕事を手つだってもらう「作業療法」も取り入れました。

 

とにかく、あの手この手で患者たちを昼寝させない、ゴロゴロさせないようにしたのです。結果、病院内の雰囲気はしだいに活発に、にぎやかになっていきました。

 

■福島でShall we ダンス?

 

ところが、この方針は看護師や職員たちの猛反発にあってしまいます。

次ページ「先生、それはぜったいに危険だからいけません」
ヒューマンファーストのこころの治療

ヒューマンファーストのこころの治療

榎本 稔

幻冬舎MC

こころの病を抱える人が生きるためには、「デイナイトケア」の治療しかない! 従来のこころの病は隔離病棟での治療が一般的であった。 本書で紹介するのは、「デイナイトケア」というこれまでにない、まったく新しい治療法であ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録