書籍を作ることは目的でなく、手段である
企業出版は、企業のブランディングの一環として目的を持って行う出版です。通常の商業出版とは異なり、出版そのものが目的ではなく、読者ターゲットと企業のゴールを明確にしたうえで、出版後の反響を目的とする点が特徴です。
営業先でよく尋ねられるのが、「自費出版」との違いです。企業出版という言葉は一般になじみが薄いため、それは仕方のないことです。企業側からすれば「自分たちでお金を払って本を作るのだから自費出版と一緒でしょう」ということになります。
しかし、企業出版と自費出版は似て非なるもので、まったく異なる出版手法です。このことを企業経営者の方々に説明して、理解していただくのが商談の第一歩です。
では、企業出版と自費出版の違いはどこにあるのか。大きくは2点あります。
まずは、自費出版は書籍を作ること自体を目的にしているのに対し、企業出版は書籍を作ることは目的ではなく、手段であるという点です。
ご存じのように、自費出版は昔からある出版スタイルです。一定のマーケットが存在し、多くの出版社や印刷会社が参入しています。自費出版では、個人の自叙伝や戦争体験記、闘病記、小説、詩集などを自分でお金を出して作ります。自分の表現欲求を満たしたい人が自費を投じて出版する。自分の書籍を作ることが目的となっています。
企業出版はさまざまな経営課題を解決する
一方、企業出版は、前述したように企業のブランディングのためにプロモーションの一環として出すもので、企業のマーケティングや広告的なツールとして書籍を活用します。書籍を作るのは「目的」ではなく「手段」なのです。
費用を投じて本を出すことに対して、否定的な見方をする人は少なくありません。本は高尚で文化的なものであり、プロの作家や学者、専門家だけが出すものという認識もあります。ですから企業経営者の中には、お金を出して本を作ることに抵抗感がある方も一部います。自己満足のために本を作るのはイヤだという気持ちです。
しかし、先ほど述べたように、こうした認識は旧来の自費出版に対するものです。企業出版はそうではなく、その違いを理解していただくことが重要になります。ですから私たちは「本を作りませんか?」という提案はしません。「貴社がいま抱えている課題は何ですか?」という質問から入っていき、そのうえで企業出版は自費出版と異なること、自叙伝を作るわけではないこと、そして企業の課題解決のために書籍を活用することを提案します。