前回は、超円高または超円安になる想定のポートフォリオの実例を紹介しました。今回は、世界大恐慌を想定したポートフォリオの実例と、筆者が考える一番良いポートフォリオについて見ていきます。

世界大恐慌への備えは現物資産でカバーする

前回に引き続き、現在、想定できる範囲で有効なポートフォリオの例を見ていきます。

 

シナリオ別ポートフォリオ事例 ⑤世界大恐慌シナリオ

日本の経済危機や中国バブルの崩壊などで、再び世界経済が大恐慌状態になるシナリオです。世界大恐慌とは、経済活動が世界的な規模で一時的に凍結してしまうような状況のことを意味します。

 

世界中が保護貿易に走り、経済が急速に縮小していくうえに、金融システムそのものが崩壊するような状況です。国や地域によっても異なりますが、株式や債券といった有価証券類は、価値のないただの紙くず同然になってしまう可能性があります。そう考えると、やはり現金ポジションを大きく減らして、不動産や金といった「現物資産=モノ」の比率を大きくしていく選択肢がベストだと思います。具体的には次のとおりですが、そのときの状況によって、専門家の意見を参考に決断することになります。

 

● 現金・・・10%

● 不動産・・40%

● 金・・・・40%

● その他・・10%

 

大恐慌が起こるかどうかを予測するのは難しいところですが、これも毎年行うポートフォリオの資産構成の見直し時に、十分検証することが重要です。プロの意見を聞いて、少しでも可能性がある場合は、リスクヘッジのために何らかのアクションを起こす必要があるかもしれません。「資産防衛=リスク回避」という基本を忘れないことです。

 

【図表 世界大恐慌シナリオのポートフォリオ】

安定運用型ヘッジファンドを組み込むべき理由

様々な経済のシーンごとに、どんなポートフォリオで対応できるのか紹介しましたが、このなかで筆者が考える最強のポートフォリオは「一進一退シナリオ」でのポートフォリオです。このポートフォリオの資産構成にしておけば、それ以外のシナリオになったとしてもある程度のリスクヘッジが効くはずだと考えています。

 

安定運用型のヘッジファンドは、これまでも何度か紹介してきたように、相場の上げ下げに左右されることなく、収益を上げることができます。マーケット・ニュートラルのようなヘッジファンドは、上げ相場が続いたとしても、ロングオンリーには敵わないまでも、それなりの収益は期待できるはずです。

 

いずれにしても、ポートフォリオは定期的に見直す必要があります。見直しのときに重要なことは、2年から3年後の経済情勢を予測して、そのシナリオに対応できるポートフォリオを考えること。ハイパーインフレや大恐慌はなかなか予想できないものの、経済危機には必ず何らかの「前兆」があります。前兆を見逃さずに、経済危機のシグナルに素早く反応することです。

本連載は、2014年4月30日刊行の書籍『ヘッジファンド×海外不動産で組む 鉄壁の資産防衛ポートフォリオ』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
本連載の記載の内容は情報の提供および学習を目的としたものであり、本連載を用いた運用は、必ずご自身の責任と判断によって行ってください。また、本連載の内容に関して運用した結果については、著者およびヘッジファンド証券株式会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング、合同会社幻冬舎ゴールドオンラインはいかなる責任も負いかねます。また、本書に記載されている情報は2014 年4 月現在のものであり、今後変更されることがあります。

ヘッジファンド×海外不動産で組む  鉄壁の資産防衛ポートフォリオ

ヘッジファンド×海外不動産で組む 鉄壁の資産防衛ポートフォリオ

植頭 隆道

幻冬舎メディアコンサルティング

相場の影響を最小限に抑え、どんなときでも一定の利益を狙える安定運用型のヘッジファンド。 所得税・地方税の節税効果が高く、投資効率も良い米国不動産。 本書ではこの2つを解説すると共に、投資家の属性別・将来のシナ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録