医学部受験。1浪は当たり前、4浪・5浪もめずらしくない、厳しい世界です。今年も多くの受験生が笑い、そして涙を流しました。成績がふるわず努力が報われなかった人は、この一年間、どうやって勉強すればよいのでしょうか? 本連載では、個別予備校・学び舎東京PLUSの書籍『受験のパーソナルトレーナーが教える 医学部受験攻略法』(幻冬舎MC)より一部を抜粋し、解説していきます。

医学部入試で「数学ができない受験生」の典型パターン

数学の問題が解けなかったとき、ほとんどの人が解答を読み、解き方を確認するでしょう。そしてその解き方を覚えていくことで、似たような問題を解けるようにしていく。こうした勉強をとおして、知識を定着させたり、解くための道具を増やしたりすることができます。

 

しかし、医学部入試では、これまで見たことのない問題が出たり、驚くほどのスピードが要求されたりするものです。定期テストとは違って範囲も決まっていなければ、年によって問題量も内容も変わります。たくさん勉強してきたのに、入試本番になると途端に手が動かなくなる。そうした経験をしてきた方も多いと思います。実際の入試で高得点を取るためには、ただ知識が頭に入っているだけでは不十分なのです。

 

正しい答えにたどり着くまでには、いくつかのクリアすべき段階があります。本記事では、そのクリアすべき段階を1つずつ明らかにしながら、数学の学力を効率的に上げられる勉強法を説明していきます。

 

数学が苦手な人には、次の5つの段階があります。

 

① 公式や定理をそもそも覚えていない

② 公式や定理の知識はあるが、表面的な理解にとどまっている

③ 公式や定理を正しく覚えられているが、それらを組み合わせて使うことができない

④ 公式や定理の知識を適切に使えるが、それをスムーズに引き出せないため解くのに時間がかかる

⑤ 解き方は分かるが、計算などの処理がスムーズにできない

 

①~③は解き方を考えるところに問題を抱えている状態。④、⑤は、解き方自体は分かるが実際の処理のプロセスに問題を抱えている状態です。

 

「① 公式や定理をそもそも覚えていない」でつまずいている人は、知識がそもそも入っていないことで、その知識を使う問題がすべて解けない状態です。問題を解くための道具を持っていないのですから、演習に取り組んでみたところで時間がかかるばかりでまったく効率的ではありません。ですので、まずは基礎知識を一通り手に入れるところから始めましょう。

 

「② 公式や定理の知識はあるが、表面的な理解にとどまっている」でつまずいている人は、公式などを表面的にただ覚えている状態です。式の形は覚えているけれど、「どういう状況で使う式なのか」「その式を使うと何が求められるのか」といった理解が伴っていないのです。

 

教科書によくある形式として「公式の説明→例題→練習問題」というものがあります。その流れで「公式を覚える→その式を使うことが分かっている問題に取り組む」という学習ばかりを続けてしまう人が、②の状態に陥りがちです。もちろん式を覚えたり、スムーズに処理したりする練習としてはこの学習も大切なのですが、あらかじめ使う式がはっきりしているため、なぜその式を使うと解けるのかということを考える練習にはなりません。

 

そういう人が、実際の入試のように「問題を見る→どの知識を使って解くかを考える→実行する」という順で問題に取り組んでみると、解答するためにどの知識を使えばよいのか思い付かないということが起こります。使うべき公式や定理に気づくことができるようになるには、単元別の学習だけでは不十分なのです。知識を適切に使うためには、その知識がどのように活用されるものなのかを理解しておく必要があります。

 

「③ 公式や定理を正しく覚えられているが、それらを組み合わせて使うことができない」でつまずいている人は、解くときに使う公式や定理の一部は分かっても、答えを出すまでに必要なすべての情報と手順までは分からない状態です。最初にすることはイメージできるし、答えを出すときに使う式もイメージできるけれど、最後までたどり着けないということです。

 

数学の問題では、1つの公式だけで答えを出せることはほとんどありません。複数の公式や定理を組み合わせることでようやく答えを出すことができます。使うべき公式を決定したり、使う手順を決めたりするには思考力が必要です。公式を使うときには、その先の展開まで考えて、次にするべきことを正しく判断しなければなりません。その式を使うことで得られる情報を正しく把握して、最終的に求めたいものを得るために必要な手順を考えることで、正しい解き方が分かるのです。

 

「④ 公式や定理の知識を適切に使えるが、それをスムーズに引き出せないため解くのに時間がかかる」でつまずいている人は、時間さえかければ正しい解き方が分かる状態です。知識を正しくインプットできており、先の展開まで考えられるようになると、解き方が分かることも多いかと思います。

 

しかし、それが5分でできたものなのか、30分も1時間もかかってようやく解答できたものなのかによって、テストで取れる点数は当然大きく違ってきます。

 

難関大学や医学部の入試問題では、制限時間に対して与えられる問題量がかなり多い場合がほとんどです。知識をスムーズに引き出して、いかに早く正しい方針にたどり着くかが、合否を分けるポイントとなります。

 

「⑤ 解き方は分かるが、計算などの処理がスムーズにできない」でつまずいている人は、解き方が分かっていても答えを導くまでの処理が不正確で、点数が伸びない状態です。

 

よく「解き方が分かれば答えは出る」と考えている人がいますが、実際は途中で計算ミスをしたり時間がかかり過ぎたりすることで、大きな失点につながることも多いでしょう。処理で間違えても、解き方が分からずに間違えても、結果だけ見れば同じものです。入試は得点を競うものですから、いつでも正しい答えにすばやくたどり着けるよう、処理もスムーズに行えるようにすべきなのです。

 

④と⑤は知識ではなく技能であり、インプットとは別にトレーニングによって鍛えると効果的です。

 

知識がスムーズに引き出せるか、解き方が分かったときにそのあとの処理を迅速に正確に行えるかが、点数に大きな影響を与えます。ここまでに挙げた5つの段階のうち、どこでつまずいているのかが把握できれば、改善の方法は明らかになります。間違えた問題をやみくもにただ解き直すだけ、という時間の浪費を避けることができるのです。

 

問題が解けなかったという結果だけを見るのではなく、「なぜ解けなかったのか」「どこでつまずいたのか」をしっかりと分析して、課題と対策を検討することが効率的に学力を伸ばすためには欠かせません。

公式や定理を覚えても「数学が苦手」の原因

数学には「思考力」が必要である、とよくいわれます。しかしこれは、数学という科目が「知識」を必要としない、という意味ではありません。

 

数学にも知識は必要です。数学の解法を構成する公式や定理は、知識そのものであり、数学の問題を解くためにはそういった知識を持っている必要があります。そのような意味で、他の教科と同じように、数学は知識を前提とする科目であるといえるでしょう。

 

ただし数学の場合、公式や定理といった知識を適切な状況で引き出したり、組み合わせたりする際に、思考力が強く問われることになります。これが、数学に思考力が必要だといわれるゆえんです。

 

幸いなことに数学の問題を解くために必要な知識は比較的限られていて、必要な知識をそろえることに膨大な時間を要することはありません。一つずつ着実に覚えていけば、必要な道具をすべてそろえることができます。

 

公式や定理をしっかり覚えているはずなのに、それでも数学が苦手だという人はたくさんいます。数学と同じように公式や定理を使って解く、化学や物理の成績は上がったのに、数学だけはいくら勉強しても伸びない……という声も、よく耳にします。

 

なぜそのようなことが起こるのでしょう。私たちはその原因を、公式や定理を使うことの難しさの差にあるのではないかと考えています。

 

 

一般に、化学や物理で使う公式や定理は、それを用いる状況まで決まっています。問題を見たときに、どんな公式を用いれば答えが出せるのかが、すぐに分かることが多いのです。ですから、教科書に出ている公式や定理をきちんと覚えていれば、それほど苦労することなく正しい解法を選択することが可能です。

 

一方で数学は、問題を見てもどの公式を用いればよいのか分からず、解答の方針すら立たないという状況に陥りがちです。単元の枠を越えて、さまざまな場面で使われる公式や定理が多いため、どれを使えばいいのか分からなくなってしまうところに、数学の難しさがあります。

 

覚えるべき公式や定理は限られていても、その使われ方が多岐にわたるため、問題と解き方をセットで丸暗記するような方法を取ろうとすれば、膨大な数のパターン暗記をしなければならないということになります。コンピューターならいざ知らず、ふつうの人間の脳でこれをするのはあまりにも負担が大き過ぎます。

 

そこで必要となるのが、適切な公式や定理を引き出したり組み合わせたりする力、つまり「思考力」なのです。

 

 

学び舎東京PLUS

 

受験のパーソナルトレーナーが教える 医学部受験攻略法

受験のパーソナルトレーナーが教える 医学部受験攻略法

学び舎東京PLUS

幻冬舎メディアコンサルティング

多数の崖っぷち受験生たちを逆転合格に導いたプロが 医学部合格への最短ルートを徹底解説! こんな医学部受験生におすすめ! ・睡眠時間を削って勉強しているのに結果が出ない ・暗記は得意だけど、英語と数学が苦手だ …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録