「4つの視点」を知り、そのバランスをとることが重要
具体的な相続対策、すなわち「資産防衛策」は、可能な限り早い段階から取り組むことが望ましいでしょう。そして、それを実際に行うにあたっては、次のような4つの視点を持つことが大切です。
1.財産の分割の視点
2.節税の視点
3.納税の視点
4.税務申告・調査の視点
代々受け継いできた資産を防衛するためには、これら4つの視点のバランスが十分にとれていることが求められます。
たとえば、節税ができても財産の分割ができなければ資産を守ることはできませんし、逆に財産の分割ができても節税が不十分であれば、結果的に資産を失うことになりかねません。
今回からは、これらの視点にしたがった具体的な相続対策の進め方について解説していきましょう。
「財産の分割の視点」ではトラブル回避を主眼に置く
まず、「1.財産の分割の視点」は、相続人にバランス良く、トラブルをもたらさないように財産を分けることに主眼を置く必要があります。
そのための具体的な方法としては、
①贈与
②遺言書
③遺留分の放棄
④養子縁組
⑤家族信託
⑥兄弟同士の共有分割を避ける
があげられます。このうち、贈与については「2.節税の視点」でも関係してくるので、詳しい解説はそちらに譲り、次回からは上記の詳細についてみていきましょう。