前回は、理想の家づくりには「目標設定」が不可欠である理由を説明しました。今回は、建築担当者へ「要望・予算」を確実に伝える方法を見ていきます。

「要望書」を作成して、トータルの予算を伝える

建て主の要望は、口頭で伝えるよりも要望書を作成したほうが確実です。要望書に一定の書式はなく、前置きも言い訳も必要ありません。手書きでもパソコンを使っても構いません。必要な項目を箇条書きにして先方の担当者に渡すだけです。

 

その内容に、地震に強い家とか、丈夫で長持ちする家とか、建築業者が当然そうするべきことを書く必要はありません。日当たりや風通しのよい家、夏涼しく冬暖かい家など、全ての建て主に共通する要望も不要です。

 

高断熱・高気密住宅は、結露やカビが発生しないのが当たり前なので、これも要望書に書く必要はありません。前述の当たり前のことばかり書いてある要望書は設計者を困らせます。そのような建て主に限って、本当に必要なことを書いていないからです。

 

本当に書いてほしいこと。そのひとつがまずは予算です。予算には限りがあり、何でも自由につくるわけにはいきません。予算額を明記するのはとても重要です。トータル予算をしっかり示して、これだけの予算でこんな家を建てたいと要望するのです。

 

建て主の中には、思いついた設備をあれもこれもと要望書に盛り込む人もいます。その設備を本当に求めているのか、単なる思いつきなのか、要望書を渡された建築会社の担当者は判断に悩みます。そこで、全てを実現した場合の費用を提示するのですが、間違いなく当初の予算をオーバーします。

 

そこから太陽光発電設備、地下室、エレベーターは本当に必要かどうかなどとヒアリングして、いらないものを削ります。太陽光発電設備が欲しいと要望書に記した建て主のほとんどは、この段階で要望を取り下げます。本気で太陽光発電を求めてはいないからです。これでは時間を浪費しているに過ぎません。

要望事項には「優先順位」をつけておく

こうした無駄を避けるために、要望事項に優先順位をつけることをお勧めします。「必要性の高いもの」「できれば欲しいもの」「なくても我慢できるもの」に分類し、必要性の高いものから順に優先順位をつけるのです。

 

部屋数はもっとも優先順位が高い要望です。限られた敷地の中で必要な部屋数を確保することは何よりも大切だからです。部屋数が足りなければ屋根裏部屋も必要になります。予算に余裕があれば地下室も快適な空間になります。

 

この話は次回に続きます。

本連載は、2018年6月3日刊行の書籍『人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム

人生が変わる家づくり 一生気持ちよく暮らせるマイホーム

兼坂 成一

幻冬舎メディアコンサルティング

一生に一度の家づくりで失敗したくない──マイホームを建てようとする人にとっては当然の願いです。家づくりは、家族の人生にも大きな影響を及ぼす一大イベントです。だからこそ、多くの人が間取りやデザイン、素材、設備など…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧