今回は、沖縄県民の運動不足を解消するための活動を紹介します。※本連載は、「職場の基礎代謝®」専門家、沖縄人財クラスタ研究会の代表理事である白井旬氏の著書、『生産性を高める職場の基礎代謝』(合同フォレスト)の中から一部を抜粋し、組織の生産性を向上させる「職場の基礎代謝」と、社員の能力×職場の基礎代謝=会社の実力(組織の生産性)という考え方を紹介します。

県民の健康状態が社会問題となっていた沖縄

この「職場の基礎代謝」の考え方が生まれたきっかけは、私の体重が増え過ぎたためでした。

 

体重が増えると身体が重たく感じ、動くことが億劫になります。さらに、運動不足になると体力が低下し、疲れやすくなるため、動かなくなるという悪循環に陥ります。

 

私が住む沖縄県では、生活習慣病の方が多く、県民の健康状態が大きな社会問題となっています。その問題を少しでも改善しようと、官公庁を中心に、民間企業も参加して、さまざまな健康プロジェクトが発足しています。

琉球放送の「みんなで歩こう」キャンペーンが話題に

その中でも、特に話題となり、注目を集めたテレビCMがあります。それは、琉球放送が2014年4月からスタートした「RBCおきなわ健康長寿プロジェクト」の一環で行われた「みんなで歩こう」キャンペーンです。

 

CMは、草野球のワンシーンからスタートします。フォアボールとなったバッターが、1塁へ歩くかと思いきや、左手を高らかに挙げます。そこへ、タクシーが入ってきてバッターが乗り込み1塁へ。

 

そして、「歩かない沖縄県民。肥満率は日本一」というテロップが出た後、タクシーから降り、堂々と1塁にたどり着くというストーリーです。啓蒙活動も含めたテレビCMですので、少しオーバーなところもあるでしょうが、沖縄県にお住まいの方は、当らずとも遠からずという感覚だと思います。

 

CMについては、この「フォアボール篇」の他に、「昔は歩いた篇」など全部で12篇あります。ご興味のある方は、「RBCおきなわ健康長寿プロジェクト」で検索してみてください。

生産性を高める職場の基礎代謝

生産性を高める職場の基礎代謝

白井 旬

合同フォレスト

「働き方改革といわれても、いったい何から手をつければいいのか・・・」 そんな悩みをお持ちの経営者、人事担当者、管理職の皆さま。まずは「職場の基礎代謝」という考え方を取り入れてみませんか? 健康のために代謝を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録