2025年、団塊の世代はすべて75歳以上となり、全国民の3人に1人が65歳以上になると予想されています。これまでと同じ医療体制を続けていては、高齢者は自分の望む最期を迎えられないばかりか、増える高齢者によって医療費が膨張し、その削減のために病院でも家でも満足な支援が受けられなくなる可能性もあります。本連載では、超高齢化社会の到来によって限界を迎える「日本の医療」の現状を見ていきます。

寿命が延びた分「寝たきり状態の高齢者」が増えている

日本は世界トップクラスの医療大国です。医療技術の大幅な進化によって、見過ごされてきた初期の疾患も早期発見ができるようになったほか、さまざまな薬や新手法の手術も登場しました。ひと昔前までは諦めざるを得なかった疾患も治すことができるようになり、日本人の寿命は年々延び続けています。

 

2016年の厚生労働省の調査によると、日本人の平均寿命は女性で86.99歳、男性で80.75歳。WHOの同年調査によれば、男女を合わせた平均寿命で日本は堂々の世界1位となっています。

 

しかし一方で、寿命が延びた分寝たきり状態の高齢者が増えているのが現実です。厚生労働省の2016年の調査によると、要介護3〜5の認定を受けている日常生活に介護が必要な高齢者は2016年には202万人ですが、2025年には252万人に達すると予測されています。

 

[図表1]健康寿命と平均寿命の推移

出典:内閣府「平成28年版高齢社会白書」より作図
出典:内閣府「平成28年版高齢社会白書」より作図

 

2025年には団塊の世代が75歳を迎え、国民の3人に1人が65歳以上となります。増える高齢者に対して今までどおりの手厚い治療を続けていけば、医療費が際限なく増加してしまいます。

年金、医療、介護制度を維持することは不可能に

実際に、日本の医療および社会保障財政は逼迫した状態が続いています。そのなかで高齢者への医療費は非常に多くを占めており、日本医師会の算定によれば、高齢者が亡くなる直前の1カ月間の平均医療費は112万円。医療機関で死亡する人を80万人と推定すると、年間約9000億円が終末期の高齢者に使われていると想定されているのです(後期高齢者の死亡前入院医療費の調査・分析/社団法人日本医師会)。

 

厚生労働省の「社会保障に係る費用の将来推計について」の調査で社会保障に係る費用予測を見ても、2015年から2025年の10年間で大幅に膨れ上がると考えられており、約30兆円も増加すると見込まれているのです。

 

若者が激減するなか、このままの年金、医療、介護制度を続けることは、もはや不可能なところまできていることは明白です。

 

[図表2]高齢者に対する医療費の占める割合

出典:厚生労働省2001年「医療制度改革の課題と視点」より作図
出典:厚生労働省2001年「医療制度改革の課題と視点」より作図
医療・介護連携で実現する 高齢者のための地域医療

医療・介護連携で実現する 高齢者のための地域医療

佐藤 貴久

幻冬舎メディアコンサルティング

2025年には団塊の世代がすべて75歳以上となり、全国民の3人に1人が65歳以上になると予想されています。これまでと同じ医療体制を続けていては、高齢者は自分の望む最期を迎えられないばかりか、増える高齢者によって医療費が膨…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ