前回は、勉強をするうえで陥りがちな、「分からないことが分からない」という状態への対処法を取り上げました。今回は、受験勉強の合理的な進め方を見ていきます。

教科書の目次をさかのぼってでも、「苦手」を洗い出す

勉強の苦手な人が受験生向けの模試の結果だけを見ていても、弱点がすぐに見つかるものではありません。そこに書かれているのは、その受験生向けのテストで測られたことに対して、できた、できなかったという結果だけです。その模試以前のつまずきについては、やはり自分で見つけていくしかありません。教科書の目次をさかのぼってでも、苦手を洗い出していくことです。

 

シンプルに考えてください。中学英語の内容が理解できていないのに、大学入試の問題が解けるはずはないのです。シンプルに、着実に、でも急いですばやく進めていくことを意識しましょう。ほかの教科でも基本的には同じことです。

「小さく始める」ことで勉強習慣が身に付く

気をつけなければならないのは、最初から詰め込みすぎないこと。これまであまり勉強をする習慣がなかった人にとって、はじめのハードルは勉強を継続するということでしょう。習慣を身に付けるためのコツは、小さく始めることです。

 

とにかく始める、手当たり次第やる。そんなふうに取り組むのはやめましょう。気合いや根性に逃げる前に、成果を出すための取り組みを、合理的に真面目に考えるべきです。

逆転合格を実現する 医学部受験×パーソナルトレーナー

逆転合格を実現する 医学部受験×パーソナルトレーナー

岡 健作

幻冬舎メディアコンサルティング

「なにがなんでも受かりたい」親子必読! パーソナルトレーナーとともに目指す、医学部「逆転合格」! スポーツ選手だけではない、受験にもパーソナルトレーナーが必要――。 いくつもの予備校を開講し、医学部合格者を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧