今回は、伸びる会社の社長が使い分ける「3つの人格」について見ていきます。※本連載では、株式会社エッサム編集協力、株式会社古田経営・常務取締役の飯島彰仁氏、会計事務所経営支援塾の著書『9割が結果を出す! 小さな会社の脱零細マニュアル』(あさ出版)から一部を抜粋し、小さな会社が「脱零細企業」となるために必要な改善ポイントをレクチャーしていきます。

社長は「企業家・マネージャー・職人」であるべき

ここまでは、会社そのものについて見直すべき点を解説してきました。ただ、その会社を切り盛りしていくのは社長自身です。周りばかり改善しようとしても、それを指揮する社長が信頼されていなければ、当然ながら社員はついてきてくれません。

 

そこで、ここからは、社長自身について見直すべきポイントを解説していきます。

 

社長は本来次の三つの人格・資質を持つべき、といわれています。

 

①起業家

 

会社・事業を興し、育てていく人格のことです。

 

②マネジャー

 

会社の代表者ではなく、管理職として個別の業務や人員をマネジメントしていく資質をもった人格のことです。

 

③職人

 

何か一つのものを精魂込めてコツコツとつくり上げていく人格です。

 

この三つの人格すべてがまったく欠けているのでは、零細と呼ばれるような小さな会社でも社長にはなれません。普通、社長と呼ばれる立場の人は、この三つの人格の割合はそれぞれ異なるものの、どれかに秀でているものです。たとえば、「あの社長は起業家肌だね。アイデアマンで次々と会社を興していくのは得意だけど、人を使って地道にマネジメントすることには長けていないかもしれないな」

 

「あの社長は職人肌だから、一つのものをコツコツとつくるのは得意だけど、営業して販路を広げ、会社を大きくする発想には欠けるようだ」

 

というようなことです。

三つの人格の「臨機応変な使い分け」が大切

ところが、私たちのコンサルティング経験を踏まえると、成長する会社の社長はこの三つの人格を臨機応変に使い分け、場面に応じてそれぞれの人格を100%発揮しているように見受けられます。

 

会社と社員をマネジメントする場面では、いわゆる「職人魂」でものをつくり上げていくようなとらえ方をせず、社員にイキイキと働いてもらうこと、コストを抑えて部署を維持していくことなどを考えます。一つのものをつくり上げていくような場面では、これで新事業を興して一儲けしようなどとは考えもせず、ただ、ひたすらその製品の精度を上げることに注力します。その姿は、場面によって人格が変わったようにも見えます。まさに多重人格者、この場合は3重人格となります。

 

あなたは、どうでしょうか。どれか一つの人格だけを持っているタイプだと、会社をつくったはいいものの、維持・成長させていくことはできません。三つの人格をバランスよく持ち合わせているだけでも、ダメ。あるときは起業家、あるときはマネジャー、あるときは職人と、まるで豹変したかのように人格が変わり、そのとき大切なことに100%取り組んでいく。それが伸びる会社の社長の姿(資質)だと思ってください。

9割が結果を出す! 小さな会社の脱零細マニュアル

9割が結果を出す! 小さな会社の脱零細マニュアル

飯島 彰仁,林 徹,望月 由美子,竹内 武泰,西藤 友美子,鈴木 丈彦,吉田 茂治,川代 政和,吉田 一仁,山口 学,舟生 俊博,鈴木 崇之,飯田 隆一郎,多和田 裕,笠井 永寿,伊藤 由美子,櫻井 孝志,西川 弘晃,岡本 剛,竹内 友章,進藤 和郎,佐々木 輝雄,金崎 浩,加藤 太一,坂元 隆一郎

あさ出版

社員10人以下の会社の今日からできる経営改善。 小さな会社が零細と呼ばれる状況を脱し、成長し続けるための必須ノウハウを、経験豊富な著者陣がわかりやすく解説します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録