今回は、地域の「ゴーストタウン化」を防ぐ町内会一体の対策について見ていきます。※本連載では、2級建築士・宅地建物取引主任者の齊藤正志氏の著書、『不動産を「加工」する技術』(現代書林)より一部を抜粋し、不動産を有効活用し、次の世代へも継承できる財産を作る「不動産加工」について解説していきます。

啓蒙活動の継続、街ぐるみによる移住者の促進・・・

さて、ニュータウンがオールドタウンへ、そしてゴーストタウン化してしまうと、個人にも地域にも、行政にも大きな損失です。なんとしても阻止して、新たなニューフェイスタウンへ蘇らせることが、個人にしても地域にしても利益につながるわけです。

 

そこで、一個人としてではなく、町内会単位などで勉強会をしたり、啓蒙活動を継続し、常にコミュニケーションを取りながら、いざ空き家にせざるを得ないようになったときの情報伝達や、本人たちが空き家にする家のシミュレーションをイメージさせていくようにする必要があります。

 

さらに、ニューフェイスを受け入れることも必要です。街ぐるみで、移住者の促進をするべきです。

 

町内でアイデアを出し合ってみる必要があるのではないかと思います。

ニュータウンの空き家問題は「対岸の火事」ではない

例えば、若い家族であれば小さい子供たちの面倒を町内会のおじいちゃん、おばあちゃんたちに見てもらう。ジジババ保育園みたいなものを作るわけです。こうして若い人たちを受け入れられる環境を作っていくことも必要ではないかと思います。

 

ニュータウンでの空き家問題は、「対岸の火事」では済まないのです。自分のところは、後継者もあり空き家にしないから関係ないと思う方がいれば、大きな間違いだと思います。空き家が増えて町がゴーストタウン化すると、不動産の資産価値はなくなり、ひいては自分たちの資産に影響するということを忘れてはいけません。

 

このようなきっかけで、近隣とのコミュニティを活性化する必要があると思います。

 

空き家対策は、一朝一夕でできるものではなく数年かけていく必要があるのではないでしょうか。

不動産を 「加工」する技術

不動産を 「加工」する技術

齋藤 正志

現代書林

著者は積水ハウスに入社し、「自分年金」という言葉を考案しました。 そして、「自分年金」をつくる方法としてアパート経営を推奨し、40年間で570棟のアパートを販売したという実績があります。 その後に独立し、いまは不動…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧