ゆとりある暮らしをするには「8500万円」必要!?
高齢者のなかには歳をとっても、自分が貧困層に転落することはないだろう、たぶん何とかなるに違いないと高をくくっている人も少なくないでしょう。しかし、その見通しは甘いかもしれません。
生命保険文化センターが行った意識調査によれば、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える最低日常生活費は月額で平均22.0万円でした。また、旅行やレジャー、趣味、教養など、ゆとりある老後生活を送るための費用として、最低日常の生活費以外に必要と考える金額は、平均13.4万円となっています。
つまり、ゆとりある暮らしをするためには、月額で35.4万円が必要になるというわけです。
厚生労働省の「平成26年簡易生命表」によると、65歳時点の平均余命は、男性が19.29年、女性が24.18年となっています。もし、65歳の夫婦が2人揃って20年間生きた場合、毎月の生活費が22.0万円だったとしても、「22.0万円×12か月×20年=5280万円が必要になります。
また、ゆとりある暮らしをしたいと考える場合は、「35.4万円×12か月×20年=8496万円」つまり約8500万円が必要だということになります。
年金だけではとても十分とは言えない
足りない生活費については、預金を取り崩しながら生活しようと考えている人も多いでしょう。ところが、実際は老後の蓄えが十分でない高齢者が多いのです。
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によれば、高齢者世帯のなかで貯蓄がまったくない人は16.8%もいます。一方、貯蓄額が1000万円を超えている人は、32.7%です。こうしてみると預金をあてにできる高齢者はそれほど多くないのが現実です。
[図表1]高齢世帯貯蓄額
[図表2]高齢世帯借り入れ金額
そうなると、頼りになるのは年金しかありません。しかし、年金だけで十分な暮らしを送るのは難しいでしょう。
総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)―平成27年(2015年)平均速報結果の概況―」では、仕事をしていない高齢者夫婦(夫65歳以上,妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計収支についてまとめています。
それによれば、毎月6万2326円、1年当たり約75万円の赤字が出ているということです。
[図表3]高齢夫婦無職世帯の家計収支