ミッションとの「整合性」と「収益性」のバランス
<ポイント>
●非営利団体が収益を上げるための事業を行う際に、その事業のミッションと収益性が一致することが望ましい
●ミッションとの整合性は高いが、収益が上がらず持続性が危うい事業は、事業収入以外から資金を調達して補てんしたり、ボランティアや物品寄付で経費を削減するなどして解決を図る
●非営利団体では、活動目的から外れた事業を展開する際の制約が法人格ごとに決められているので、ミッションと整合性のない事業を展開する際には注意すること
非営利団体が収益を上げるための事業を行う際に、その事業のミッションと収益性が一致しない場合があります。ミッションと収益の整合性についての基本的な考え方と、それらが一致しない場合の解決策を解説します。
事業の持続可能性を考えた場合、ミッション達成にとって大きな意味があり、かつ収益もしっかり上げている事業の持続可能性は高くなります。逆に、ミッション性が低くて収益も上げない事業は、そのまま持続する必要がないと見なされます。
ミッションと収益性が一致しない状況とは?
問題なのは、非営利団体が収益を上げるための事業を行う際に、その事業のミッションと収益性が必ずしも一致せず、ミッションとの整合性は高いけれど収益率が低い、ミッションとの整合性が低いが収益率は高い、といった状況が多々生じることです。
1.具体的な事例から考える
例えば、事業収入について、里山保護団体を想定して考えます。
物販:団体ロゴ入りキャップ(帽子)
参加費:子どものための体験学習型キャンプの開催(年4回)
シニア里山ウォーキングクラブ(月2回)
出版:里山保護活動の歴史を書いた本を電子書籍で自己出版
宿泊所:ペンション経営
製造:里山整備で出る木材を使ったペレットストーブ燃料の製造
上記の授業を下記に分類します。
[図表1]
では、それぞれの持続可能性を表情で表してみます。
[図表2]
次回に続きます。