
今回は、投資信託の仕組みを見ていきます。※本連載は、1億円倶楽部の主幹などを務め、年収1億円超のクライアントを多数持つ富裕層専門のカリスマ・ファイナンシャル・プランナー江上治氏の著書『給料が上がらなくても、お金が確実に増える方法を教えてもらいました。』(あさ出版刊行)の中から一部を抜粋し、お金を上手に運用するコツを会話形式でやさしく解説します。
プロが運用し、成果に応じて収益を投資家に分配

「江上さん、やっぱり儲けの多い話を詳しく聞きたいです」

「ははは、君は現金だね」

「なんと言われようと大丈夫です! まずはさっきから気になっている、投資信託について教えてください」

「投資信託っていうのは、繰り返しになるけど、投資家からお金を集めて、プロのファンドマネジャーが国内外の株式や債券などで運用する商品のこと。その運用の成果に応じて、収益が投資家に分配される。ファンドとも呼ばれるよ」

「投資信託って、どれくらいの種類があるんですか?」

「個人から幅広く投資金を募集するファンドを『公募投資信託』というんだけど、その数は日本で5000以上あるよ」

「5000以上・・・。それはボクでも買えるんですよね?」
一定額を口座から引き落として購入する「積立投信」

「もちろん。投資信託は1万円程度から購入できます。毎月決まった日に、一定額を金融機関の口座から引き落として、投資信託を買い付ける積立投信っていう仕組みもある」

「へー、ボクみたいなお金がない人間でもできますか?」

「うん。1000円単位で購入できるから、Mさんでも始められる」

「それは魅力的ですね」

「男性サラリーマンのお小遣い平均額は、3万7000円余りといわれてるから、お小遣いの一部を使って、投資もできるよ」