
『いいところをどんどん伸ばす 帝京高校・前田流 「伸びしろ」の見つけ方・育て方』

前田 三夫
出版社名:日本実業出版社
発行年月:2022年7月
◎全国制覇3回、甲子園通算51勝(夏30勝、春21勝)
希代の名将がはじめて明かす 最大限の力を引き出す最適な努力
甲子園の名将として知られ、数多くのプロ野球選手を輩出してきた帝京高校・前田三夫名誉監督。
監督が語る「選手育成」の要諦は、「どんな選手にも良いところ、悪いところがある。良いところをどんどん伸ばせばいい。それは野球に限らず、何でもです」というもの。
現に、89年に全国制覇を成し遂げた際のエース吉岡雄二(後に巨人、近鉄、楽天など)は野手志望で入学してきたところ、投手としての素質を見抜き、決め球を教えて甲子園優勝投手に。
また、原口文仁(現・阪神)は、素質がありながらもどのポジションにも馴染めなかった中、捕手に挑戦させたことで才能が開花しました。
山﨑康晃(現・横浜DeNA)は先発よりもリリーフ向きと見抜いて起用し飛躍。
右打ちだった杉谷拳士(現・日本ハム)には、スカウトが来た試合で左打ちにさせたところサイクル安打を記録、スカウトの目に留まりプロ入りが実現するなど、さまざまな選手の長所を見抜き、適材適所に配してきました。
さらには、とんねるずの石橋貴明氏のお笑いの才能を早くから見抜き、ある人に紹介したという、書籍で初めて明かされる秘話も……。
本書では以下の内容を中心に、監督の指導方法を紹介します。
・普通の選手を「プロレベルに育てる」には
・荒削りな選手ほど甲子園で勝てる
・背番号とポジションは一致させない
・「正しい厳しさ」と「誤った自主性」
・落ち込んでいる選手、伸び悩んでいる選手の指導法
・「叱るとき」「褒めるとき」のタイミングはここにある
・今こそ徹底させたい「送りバントの重要性」
入学当初は、「将来プロは厳しいだろう」と誰もが思う選手を育て上げ、甲子園で活躍、プロ入りを果たすまでに選手を導く著者の育成方法は、野球に携わる指導者のみならず、中高生などの「指導者」全般に向けて響きます。
巻末には、常に前田監督を目標としてきた日大三高・小倉全由監督のメッセージが入り、こちらも必読です。
■横浜DeNAベイスターズ・山﨑康晃
「今僕がここいるのは、前田監督と出会えたから! 愛情持って指導してくださいました」
■日大三高監督・小倉全由
「前田さんが大きな壁であり、目標。打倒帝京、打倒前田でした。今でも目標にしている監督です」
掲載記事
[連載]甲子園・全国制覇に3度導いた帝京高校・前田流 「伸びしろ」の見つけ方・育て方
- 【第1回】 夕食は「コーラをがぶ飲み」“超”がつく偏食部員が、のちのプロ野球選手に。帝京高校野球部の監督が教える「食育」のコツ 2023/03/01
- 【第2回】 【間違いだらけ】昭和の「部活指導」をあざやかに回避した、帝京野球部の監督「絶対にやってはいけない」選手をつぶす指導法 2023/03/04
- 【第3回】 6番なのにセンター…帝京野球部の「背番号」と「ポジションが」一致しないワケ【甲子園制覇を3度導いた名監督が解説】 2023/03/05
- 【第4回】 「甲子園中止」「練習すれば苦情」…帝京高校野球部がコロナ逆境を乗り越え、8年ぶり東東京1位に輝いたワケ【監督が解説】 2023/03/08
- 【第5回】 とんねるず石橋とプロ野球選手を育てた「帝京高校野球部」監督が教える、選手が気分よくどんどん成長する「最高のほめ方」 2023/03/11
- 【第6回】 とんねるず石橋とプロ野球選手を育てた「帝京高校野球部」名監督が、スランプの選手に必ずかけていた「ひと言」 2023/03/12
- 【第7回】 とんねるずとプロ野球選手を育てた「帝京野球部」名監督に学ぶ「あと1点とれるチーム」と「とれないチーム」の決定的な違い 2023/03/17
人気記事ランキング


都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】

税務調査官「このお茶、美味しいですね」…年金月7万円+家賃収入月35万円で“悠々自適な老後”を満喫する70歳大家が〈多額の追徴課税〉を課されたワケ【税理士が警告】

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】

実は「50代」に多い孤独死…都内マンションの一室、アダルトビデオが散乱する子ども部屋に“人の姿をとどめていない遺体”が。「多額の回収費用」と弁護士が行った「衝撃の後始末」

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句

悔やんでます…年金月33万円・総資産1億円「何もかも準備してきた」はずの77歳夫妻、高級老人ホームでの最後の生活に待っていた〈予想外の結末〉

年金月16万円・66歳の夫を亡くした69歳の年上妻、「遺族年金は亡夫の年金の4分の3」と言っていた友人に八つ当たり。「想定の20分の1」の遺族年金額に目が点「何かの間違いでは」

情けない…年金月15万円・貯金2,000万円、趣味は散歩と図書館通いの68歳男性「まさかの大散財」で老後破産危機→時給1,100円のコンビニバイト生活も“なぜか笑顔”のワケ【FPが解説】

【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額〈2025年最新版〉

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 04/15 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 04/15 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に!「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 04/16 その“貢献”は認められるのか?相続権がない親族でも請求できる「特別寄与料」とは
- 04/16 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/17 節税効果・相続時のメリットも期待できる?税理士が解説する「マイクロ法人」活用術
- 04/17 こんな時、立退きを求めることができるのか? 弁護士が教える「立退き請求の境界線」Q&A
- 04/19 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 04/19 「アクティビストファンド」への貴重な投資機会
- 04/19 「家族信託」終了時のトラブル急増!すでに始めている人もこれから検討する人も知っておくべき失敗しないための「家族信託チェックポイント」
- 04/22 『オーナー経営者はなぜ事業売却で失敗するのか』出版記念セミナー
- 会員向けセミナーの一覧