『〈4訂版〉税理士が見つけた!本当は怖い事業承継の失敗事例55』

楮原 達也
出版社名:東峰書房
発行年月:2019年3月
高齢化が進む日本社会。今後10年間で、70歳(平均引退年齢)を超える中小企業の経営者は、約245万人になると想定されています。
事業承継が上手くいかないことは、事業所の減少、ひいては働く場所の減少へとつながりかねません。国の施策として、自社株式の納税猶予制度が導入されていたものの、使い勝手が良くなく、あまり活用されてきませんでした。そんな現状を打破するため、平成30年度税制改正では、10年間限定の自社株納税猶予が新たにできました。
『<4訂版>税理士が見つけた!本当は怖い事業承継の失敗事例55』は、新たに導入された自社株納税猶予を踏まえ、5事例の追加を含む大幅な改訂と、書式集を5つ追加した3年振りの増補改訂版です。本書の失敗事例を通して、10年後にしかわからない事業承継の失敗を理解し、自身の事業承継にお役立てください。
掲載記事
[連載]税理士が見つけた!本当は怖い事業承継の失敗事例55
- 【第1回】 68歳で生涯現役を語る社長…息子の私は、相続税額も知らない 2020/03/10
- 【第2回】 70歳・従業員100人の社長「引退なんて何も考えておらず…」 2020/03/17
- 【第3回】 「長男と二男、後継者を選べない」社長が今できる相続対策は? 2020/03/24
- 【第4回】 長男「やっぱり社長を辞めたい」全株式を贈与したあとなのに… 2020/03/30
- 【第5回】 会社の後継者が「オーナーの娘」に泣く泣く金銭を支払ったワケ 2020/04/07
- 【第6回】 不動産賃貸業は「事業承継税制」の適用を受けることが難しい? 2020/04/14
- 【第7回】 父が亡くなった…「医療法人の出資持分」で高額な相続税発生 2020/04/21

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 05/16 ホテルの稼働率は?バケーションレンタルの規制は?ハワイに精通した税理士による現地レポート<ハワイは今2022>
- 05/17 民事信託に特化した法律事務所の弁護士が語る 絶対に知っておきたい「民事信託を依頼する際」の注意点
- 05/17 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 05/17 米国リノベローン戦略…etc. オルタナティブ投資の新潮流! 「プライベート・アセット」投資とは<プライベート・デッド編>
- 05/18 最新の税制に対応!中小企業経営者のための正しい「事業承継」の進め方
- 05/18 一部の企業オーナーだけが実践している決算対策 「オペレーティングリース」投資の基礎講座
- 05/19 ニューヨーク、ハワイ、京都…突き抜けた富裕層が実践している「超ハイクラス」不動産投資の今
- 05/19 米国ウィスコンシン州に拠点を置く独立系運用会社の ポートフォリオマネージャーが語る設定来32年間で140倍の実績を上げた「米国株」での資産運用&米国株式市場の見通し
- 05/20 承継、M&A、廃業…出口まで見据えたクリニックの安定経営を実現する「生命保険活用術」
- 05/21 相続税の「税務調査」の実態と対処方法 ―調査官は重加算税をかけたがる
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング