『誰も教えてくれない
マイホーム建築の罠』

佐々木 孝
出版社名:太陽出版
発行年月:2016年1月
テレビ等で宣伝もしている大手の住宅メーカーに頼むから安心と考えていませんか? 一般のひとが考えるほど多くの住宅業者は良心的ではありません。
住宅展示場などで最初にとった見積書の金額から1000万円も高くなってしまった。建築費用が予算オーバーしたので解約しようとしたら300万円以上の違約金を請求された。欠陥住宅を建てられたので業者に修繕を依頼したら断れてしまった等々…。
このような住宅建築で起きてしまったトラブルを13年間で2000件以上相談を受けてきたマスコミにも引っ張りだこのNPO法人だから書ける住宅メーカーの真相をお伝えします!
他人事だと思わないでください! 何も知らずに家を建ててしまうとあなたも被害にあい多額の損失を被るかもしれません。本書に出てくる実例は名前こそ伏せてはいますがすべて本当に起きてしまった事です。この本を読んで後悔しない素晴らしいマイホームを建てて下さい。
掲載記事
[連載]マイホーム建築の罠 住宅建築業界に横行する「悪習」を知る
- 【第1回】 誠実な業者ほど儲からない!? 住宅建築業界のゆがみ 2017/03/07
- 【第2回】 欠陥住宅を生む要因!? 住宅メーカーの「経費」の実情 2017/03/14
- 【第3回】 住宅建築トラブルの根本原因――建設業法の「抜け穴」 2017/03/21
- 【第4回】 欠陥住宅を建てても罰則なし…法の抜け穴を利用する悪徳業者 2017/03/28
- 【第5回】 費用を前払いしたのに・・・建築を途中で放棄した悪徳業者の事例 2017/04/04
- 【第6回】 住宅建築で不利な契約を結ばないための「危機意識」とは? 2017/04/11
- 【第7回】 「人任せ」な姿勢が引き寄せる住宅建築のトラブル 2017/04/18
- 【第8回】 被害者は泣き寝入り・・・住宅の建築トラブルが闇に葬られる理由 2017/04/25
- 【第9回】 住宅建築のトラブルを防ぐ、最も重要なポイントとは? 2017/05/02
- 【最終回】 住宅の建築トラブルを回避するために必要な「知識」とは? 2017/05/09

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング