「問題が起こってからは遅い」ことを学ぶ
「トラブルを防ぐために必要なことは、まず原因を知ること」ということで、本連載では住宅問題の5つの原因について書いてきました。
1.リピートしないビジネスなのでお客を大事にしない
2.間接費(経費)が高い
3.法律の抜け穴が多すぎる
4.施主側が安心して業者に任せ過ぎ(知識不足)
5.被害者の情報が周囲に伝わっていかない
では、この原因を踏まえた上で、トラブルに遭わないために必要な4つの基本的な対策を見ていきましょう。
まず一番大事なことは「心構え」です。
「問題が起こってからでは取り返しがつかない」という心構えがしっかりできていれば、大きなトラブルに遭いません。安易に契約書にサインし、後で悲惨な目に遭って泣くことはないでしょう。その心構えがあれば注意深くなるので、事前に対策を講じることができるからです。
住宅メーカーと購入者は「利益相反」の関係
もっともまずいのは「自分に限ってトラブルに遭うことはない」と思い込んだり、「どうにかなるだろう」とトラブルを甘く見ることです。こういったアドバイスは、あまり気持ちのよい話ではないでしょうが、住宅関係のひとを信頼できると確信するまでは、彼らの言動を疑ってかかる目で応対することをお勧めします。
あなたと住宅メーカーは利益相反の関係です。あなたが得をするということは、住宅メーカーが損をするということ。逆に住宅メーカーが得をすることは、あなたが損をしているということです。そして一般的にはキャスティングボード(決裁・決定権)は住宅メーカーが握っているので、それを理解した上で自分の希望が通るよう、上手に折り合いをつける必要があります。
契約までの正しい手順は本書『誰も教えてくれないマイホーム建築の罠』の後の章で詳しく解説しますが、「問題が起こってからでは取り返しがつかない」という心構えで、そこに書かれている手順どおりに契約を行い、慎重に事を進めていけばトラブルのない良い家づくりができるでしょう。
次回は、トラブルに遭わないために必要な3つの基本的な対策を見ていきます。