
あなたの「年収を決める基準」、知っていますか? 日本のほとんどの企業では、等級制度や職位制度と呼ばれる仕組みが導入されており、給与は等級や職位によっておおよそ決まっています。ほとんどの企業では、なぜか給与の仕組みを公開していません。給与を上げる方法がわかれば、誰もがモチベーションが上がります。昇給の仕組みや昇進のために必要なスキルがわかれば、努力すべき目標が明確になります。補助・育成クラス、自己完遂クラス、チーフ、プロジェクトリーダー・主任、課長、部長、本部長・役員、上級役員・社長…8段階のクラスに分けて、具体的な年収額および「一般的な年収基準」を全公開。年収ごとに求められる評価基準=コンピテンシー(昇給や昇進成果につながる行動)も具体的にお伝えします。※本連載は、西尾太氏の著書『アフターコロナの年収基準』(アルファポリス)より一部を抜粋・再編集したものです。
- 【第1回】 知っていますか?「年収300万円」を超える人・超えない人の差 2021/04/04
- 【第2回】 稼げない時代…年収300万円台「平均未満の人」が昇給するには 2021/04/11
- 【第3回】 平均年収436万円…人事が明かす「700万円の大台」昇給の近道 2021/04/18
- 【第4回】 年収1000万円を超える、超えないの壁…まず「知っている」か 2021/04/25
- 【第5回】 人事が語る「昇給できない人の特徴」…年収200万~500万円台 2021/05/02
- 【第6回】 凡人は年収700万円が限界?「年収800万円以上」強者の条件 2021/05/09
- 【第7回】 年収1000万円超の人事が語る「年収が超上がる転職」の裏道 2021/05/16
- 【最終回】 成果主義の時代、やりたい仕事で稼ぐには「辞める力」が必要だ 2021/05/23
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 01/28 2022年相場をどう乗り切った? 米利上げで大荒れの今年も卓越したリターンを上げている ヘッジファンドファンドマネージャーが語る投資戦略
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 01/31 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 02/02 「世界のツーリズム業界」の現状と展望 ツーリズムの正しい考え方と“投資対象”としての魅力<ヨーロッパの旅行事情編>
- 02/02 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 03/09 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力
アクセスランキング