

アベノミクスが実施されてからすでに7年の歳月が経過しました。当初より、その目的や効果については様々な分析がなされ、また実際に、一定以上の効果が出ているように見えます。ここでは、会計学の専門家の観点から現在の日本政府の目的を推察しつつ、個人の資産を防衛する術を考察します。本記事は、『大学教授が考えた「科学的投資法」 株は決算発表の直後に買いなさい!』(PHP研究所)より一部を抜粋・再編集したものです。
- 【第1回】 そろそろ結論が見えてきた!?「アベノミクス」本当の目論見 2019/12/22
- 【第2回】 マイナンバー制度導入後、国は国民の財産をどこまで把握した? 2020/01/12
- 【第3回】 富裕層の「財産没収」を本気モードで推し進める日本政府 2020/01/19
- 【第4回】 「金」を買うなら「300グラムずつ」にすべき明確な理由 2020/01/26
- 【最終回】 会計学の教授が「フェラーリ購入」でインフレ対策する理由 2020/02/02
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1

2

恐ろしい…「南向きのタワマン」で起きた、とんでもない事態
3

自宅に「家を売りませんか?」というチラシが入る怖い理由
4

あなたを「攻撃してくる人」の行動心理は、2つのキーワードでほとんどの説明がつく「嫉妬」ともう1つは?効果的な対処法を齋藤孝が解説
5

私たち、絶好調じゃない?年収1,500万円の「子のない夫婦」…余裕のローン返済が一転「タワマン生活終了」の自業自得
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録