
財政赤字に悩まされるスリランカ経済。抜本的な改革を後回しにしてきた結果、数々の弊害が表面化し、ついにIMFによる支援プログラムを受け入れる方向 で、協議が進んでいます。スリランカが抱える問題と、IMFの介入によって金融改革が進むのかを、全5回でお伝えいたします。
- 【第1回】 スリランカ、IMFに支援プログラムを要請 2016/04/29
- 【第2回】 IMFも期待――外貨準備高の再構築とスリランカ・ルピーの安定 2016/04/30
- 【第3回】 IMF支援の受け入れに向けて進むスリランカの税制改革 2016/05/01
- 【第4回】 下落するルピーの元凶!? 中央銀行の「失政」に苦しむスリランカ 2016/05/02
- 【最終回】 IMF支援を契機に、抜本改革が求められるスリランカの金融政策 2016/05/04
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 01/28 2022年相場をどう乗り切った? 米利上げで大荒れの今年も卓越したリターンを上げている ヘッジファンドファンドマネージャーが語る投資戦略
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 01/31 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用」
- 02/02 「世界のツーリズム業界」の現状と展望 ツーリズムの正しい考え方と“投資対象”としての魅力<ヨーロッパの旅行事情編>
- 02/02 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 03/09 償却メリットを狙った「京都の町家」投資の魅力
アクセスランキング