前回は、床下の空隙が招く恐ろしい「大事故」について説明しました。今回は、地盤を修正する際の「コスト」を惜しんではいけない理由を見ていきます。

応急処置ですませると、手痛いしっぺ返しが…

●CASE5 費用を惜しみ中途半端な修正を行った結果再沈下が起き、コストが倍増・・・

(小売業・E社・店舗)

 

広い土地の上にある建物が傾いた場合、修正する面積も広くなりがちで、どうしてもコストがかかります。だからといって、費用を惜しむあまり応急処置的な修正ですませてしまうと、その後に手痛いしっぺ返しが待っていることがあります。

 

青森県のとあるスーパーは、建物が完成してからわずか4カ月で110ミリも沈下してしまいました。

 

開店から半年もせずに建物に支障が現れたわけですから、その瑕疵を問われるのはスーパーではなくそれを施工した建設会社や設計事務所となります。実際にこの事例は、スーパーを施工した建設会社からの依頼で着手しました。

 

調査の結果、かなり広い部分で沈下の症状が表れていることが判明。私たちとしては、それを全体的に直すプランを提案しました。しかし建設会社は、なかなか首を縦にふりません。何度も提案を重ねた上、最後には、「大きく沈下している部分のみ修正する」という応急処置的な決定がなされました。

 

お客様が「ここまででいい」と決定したら、私たちとしてはそれに従うしかありません。でもそういった時に必ず思うのは、「次はいつ、この現場に来ることになるか」ということです。そして経験上、その予感が外れたことは一度もありません。

 

案の定、このケースでも、修正工事を行った以外の部分で沈下が発生、悪化し、再び私たちのもとに修正依頼がありました。

中途半端な対応だと、将来高い確率で再沈下が起きる

確かに依頼主の建設会社からすれば、修正費用というのは自分たちの利益の中から出さねばならないため、できるだけコストを抑えたいでしょう。

 

そしてまた、スーパーに対しても、建設の「プロ」としてそれらしい意見を述べることで、うまく納得してもらえるかもしれません。スーパー側にしても、とりあえずお客様に傾きを感じさせないレベルのみの修正でよしとする考えもあるでしょう。

 

ただし、こうしてコストを気にするあまり修正の範囲を中途半端にすると、将来的に高い確率で再沈下が起きます。

 

結局は2回目、3回目の施工が発生する上、建物にもダメージが蓄積して補強が必要となり、トータルで何倍ものコストがかかるという本末転倒なことになってしまうのです。直すなら思い切って全体的に直したほうが経済的であるといえるでしょう。

本連載は、2016年11月25日刊行の書籍『改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9割』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

改訂版 不良品が多い工場の原因は地盤が9 割

松藤 展和

幻冬舎メディアコンサルティング

4年前出版し関係者の間で話題沸騰したあの書籍が、「傾いた床」による様々なリスクを追加収録し、 【改訂版】としてパワーアップして帰ってきた! たった0.6度の床の傾きで、業務も傾く! 日本の建物の9割が地盤に起因…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録