マンション経営で空室リスクを軽減させるサブリース契約。今回は、その契約を行う際に注意すべきポイントについて見ていきます。

「相場より高い家賃」の「長期契約」には注意

マンション経営の場合、空室リスクを軽減させるために管理会社などとサブリース契約を締結するケースがあります。この契約期間は業者によってケースバイケース。個々の契約によって異なります。では、長期契約と短期契約のどちらがお得なのでしょうか?


1.長期契約
2.短期契約


A. どちらかといえば短期契約

 

<解説>

もし、周辺の家賃相場よりも高い賃料で、35年・金額固定といった長期のサブリース契約をしてもらえるならば、それに越したことはないでしょう。しかし、そんなことはまずあり得ません。管理会社だって利益を上げなければならないのですから。仮にそんなところがあるとすれば、販売価格に、管理の利益がのって、非常に割高になっているはずです。要するに物件価格が相場よりも高い。結局どこかで利益を得るようになっているのです。

 

短期だと、更新の手間や家賃が下がる可能性といったデメリットが多いように思うかもしれませんが、実はそうでもないのです。たしかにサブリース契約をする会社の中には、最初の家賃だけ高めに設定して契約し、その後更新ごとに下げていくという悪い手を使うところもあります。

 

しかし、そんな会社ばかりではありません。サブリース契約を交わしてから10年以上ずっと変わらない、あるいは更新時に契約賃料が上がったというケースもあります。その理由は、最初から相場に合った賃料設定をしているからだそうです。だから安定した入居率を維持でき、家賃を下げていく必要がないのです。

設定家賃が適正か否かをしっかり見極める

サブリース契約をする際は、契約期間の長短にかかわらず、設定家賃が適正かを確認することが非常に重要です。適正な設定家賃なら、万が一契約先の管理会社が倒産しても、安定した入居率が期待できるので、代わりの会社が見つかりやすいのです。

 

また、短期契約ならではのメリットとしては、流動性の確保があります。契約期間中に物件を売りたくなった場合は、通常違約金を支払って解約することになります。違約金の相場は家賃の6カ月分といったところでしょう。もし、長期契約を結んでいたら、この違約金のために売れない状況がずっと続いてしまう可能性もあります。また、身内に貸したい場合や入居率がいいのでサブリースの必要がないと判断した場合も、この違約金が障害になります。

 

相場に合った設定家賃であるなら、契約更新のたびに家賃が下がっていく可能性は低いはずです。現在アベノミクスにより長期のデフレから脱却し、インフレへと向かう流れもあります。そのときにも家賃を高く設定する交渉ができるというメリットもあります。ならば流動性を確保するために短期契約にしておくのも賢い選択といえます。

本連載は、2015年7月2日刊行の書籍『サラリーマンのためのマンション経営一問一答』(幻冬舎メディアコンサルティング)から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
本連載に記載された情報に関しては万全を期していますが、内容を保証するものではありません。また、本連載の内容は著者の個人的な見解を解説したものであり、著者が所属する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではありません。本連載の情報を利用した結果による損害、損失についても、出版社、著者並びに本連載制作関係者は一切の責任を負いません。投資のご判断はご自身の責任でお願いいたします。

サラリーマンのためのマンション経営一問一答

サラリーマンのためのマンション経営一問一答

福田 俊孝

幻冬舎メディアコンサルティング

現在20代、30代を中心に、日本人の多くは老後に不安を感じています。その理由のトップは「公的年金だけでは不十分」というもの。平成25年度の厚生年金受給権者の平均年金月額は約15万円ですが、この収入だけで現役時代の生活レ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録