前回は、入居者に「つながり」を提供できるマンションについて取り上げました。今回も、「人と人とのつながり」について見ていきます。

経済上の効果が期待できる「女性の活用」だが・・・

翻って考えてみると、現代の日本社会では、ありとあらゆる場面で経済性や合理性、効
率性ばかりが追求される傾向がみられます。そのために「人と人とのつながり」が希薄に
なる弊害がもたらされているのではないでしょうか。

 

たとえば今、政府は女性の活用を掲げ、その社会進出を促す政策を推し進めているところです。

 

確かに、女性の活用が社会全体で広がれば、人手不足の緩和や、あるいは育児ビジネスの需要増をもたらすなど、少なからぬ経済上の効果を期待できるかもしれません。

 

しかし、それは結果として、母親と子どもが一緒に過ごす時間が大きく削られる事態につながるはずです。つまり、「親と子のつながり」が希薄なものになる危険があるのです。

 

このように経済性、効率性を追い求めた結果、人と人とのつながりが希薄になっていくことは、社会にとって決して望ましいことではないはずです。

子どもの問題行動に目が届かなくなっている地域社会

2015年2月に神奈川県川崎市で中学1年生の男子が少年3人に殺害されるという衝撃的な事件が起こりました。

 

また、同年8月には大阪府で、やはり中学1年になる少年と少女が深夜に街を徘徊した末に、拉致され殺されるという痛ましい事件が発生しています。

 

この両事件に共通した背景として、「人と人とのつながり」が失われていることが指摘されました。親を含めた地域社会や学校の大人たちと子どもたちとの関係性が弱まり、子どもの問題行動に目が届かなくなっていることが、これらの悲劇的な事件をもたらした根本的な原因であるともいわれています。

本連載は、2016年3月1日刊行の書籍『"楽器可防音マンション経営"で実現する鉄壁の資産防衛』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

"楽器可防音マンション経営"で 実現する鉄壁の資産防衛

"楽器可防音マンション経営"で 実現する鉄壁の資産防衛

大塚 五郎右エ門

幻冬舎メディアコンサルティング

資産を守り抜くには「投資」で増やすしかない時代―― しかし、株や債券、投信といった人気商品はリスクばかりが大きく、資産を食い潰す危険性をはらんでいます。長期にわたり安定した収入を得るために、いまもっとも注目すべ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧