〈東証プライム市場〉個別銘柄の値上がりトップ3
1位:インフォマート〈2492〉……前日比+63円(+19.81%)/終値381円
【売買材料】
2月14日(金)取引時間終了後に24年12月期連結決算を発表。大幅な増収増益が確認された。さらに、25年12月期については売上高が前期比24.7%増、営業利益が同91.6%増と好調な見通しを示したことから、買いが集中した。
2位:ユーグレナ〈2931〉……前日比+80円(+18.56%)/終値511円
【売買材料】
2月14日(金)取引時間終了後に24年12月期決算を発表。営業利益が3億円の黒字となり7期ぶりに赤字から脱却したことに加えて、25年12月期は営業利益が前期比4倍となる12億円を見込んでおり、これが材料視された。
3位:日本マイクロニクス〈6871〉……前日比+700円(+17.95%)/終値4,600円
【売買材料】
2月14日(金)取引時間終了後に24年12月期決算を発表。営業利益が前期比2.4倍の大幅増益となったほか、前期年間配当を従来計画の65円から70円としており、これらが好感された模様。
〈東証プライム市場〉個別銘柄の値下がりワースト3
1位:プラスアルファ・コンサルティング〈4071〉……前日比-291円(-16.26%)/終値1,499円
【売買材料】
2月14日(金)取引時間終了後に25年9月期第1四半期を発表。同社の経常利益11億1,800万円は直近のIFISコンセンサス12億8,900万円を13.3%下回っており、これが失望売りを誘った。
2位:ミガロホールディングス〈5535〉……前日比-1,000円(-15.95%)/終値5,270円
【売買材料】
前週末のストップ安銘柄。当日は特段個別の売買材料見当たらず。前週13日を境に一気に売り込まれている。ファンダメンタルズ面から下値メドが付きにくい状況のなか、「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」17日(月)正午時点で同社が「売り予想数上昇」2位となっているとのこと(出所:MINKABU PRESS)。
3位:メドレー〈4480〉……前日比-530円(-14.64%)/終値3,090円
【売買材料】
2月14日(金)取引時間終了後に24年12月期決算を発表。業績予想が市場コンセンサスを下回ったことが嫌気された模様。なお、同社は同日、40万株・15億円を上限とする自社株買いを実施すると発表していた。
【PR】資産形成ゴールドオンラインのおすすめ証券会社
■新NISAおすすめ証券会社・口座ランキング〈元株式ディーラーが解説〉
■【最新版】iDeCoおすすめ銘柄・商品と金融機関ランキング
■「即日開設」できるおすすめネット証券5社を紹介【申込当日に取引も可】
預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?
“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」
>>4/3(木)LIVE配信<<
富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】