(※写真はイメージです/PIXTA)

親子の金銭トラブル。事情が複雑に入り組み、トラブルの収束が付かないケースも少なくありません。親が高齢で、もし老後資金に手をつけられてしまったら、親子共倒れでしょう。我が子の過ちとはいえ、警察沙汰にするわけにもいかず、途方に暮れた先には……。本記事では、Aさんの事例とともに社会保険労務士法人エニシアFP代表の三藤桂子氏が親子の金銭トラブルについて解説します。

 富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい 
 〈ゴールドオンライン新書〉が登場! 

母と息子の秘密

妻が息子の所業を隠していたことから、Aさんたちの夫婦仲はギクシャクしはじめ、結果、離婚することに。年金分割し、財産分与は住宅を売って半分にわけることで合意します。Aさんの受け取り額は老後資金の残金500万円と家の売却で1,000万円、合計1,500万円となります。

 

一方、妻の受け取り額は家の売却益1,000万円のみ。妻は「妹のマンションに行く」と、引っ越しました。しかし、妻が向かった先はなんと、息子が購入したマンション。

 

「夫の亭主関白に長いこと悩んでいて、仕事をしていたころは家にいる時間が少なかったので耐えられました。でも、引退してからは毎日一緒にいるようになり、だんだん我慢ならなくなってしまったんです」後日、妻から手紙が届きました。

 

息子は一緒に暮らしているうちに感じ取り、母親のために一役かったようです。妻は息子の真相を知らずにただ隠蔽していたそうですが、息子の一件で別れることができたことになります。

 

Aさんは「息子の件を妻は本当に最初は知らなかったのか、加担していたのか、そんなことも考えましたが、いまとなってはどうでもいいです。家族のために一生懸命働いてきたつもりでしたが、妻にも息子にも見放されてしまった結果がすべてなのかもしれません」ぼんやりと話します。

 

夫婦の関係はさまざまですが、一般的には人生100年をともに楽しく過ごせる関係であり続けるよう、相手を思いやる気持ちやコミュニケーションをとるようなことが大切ではないでしょうか。

 

〈参考〉
令和6年度の年金額改定についてお知らせします
https://www.mhlw.go.jp/content/12502000/001040881.pdf

 

 

三藤 桂子

社会保険労務士法人エニシアFP

代表

 

注目のセミナー情報

【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力

 

​​【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録