松井証券の「新NISA(旧つみたてNISA)」のメリット・デメリットをはじめ、購入方法(積立設定のやり方)、「つみたて投資枠」のおすすめ銘柄(投資信託)、キャンペーン情報を、証券会社出身のSGO編集者が初心者にもわかりやすく解説します。
松井証券の「新NISA(旧つみたてNISA)」の始め方と買い方…おすすめ銘柄やキャンペーンは?

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

松井証券は、創業100年以上の老舗ながら、日本で本格的なインターネット取引を導入した初めてのネット証券です。

 

2022年12月に会社のロゴやサイトを大幅にリニューアルし、俳優の山本美月さんをイメージキャラクターに起用。これまでの顧客を大切にしつつ、30~40代の資産形成層を中心に松井証券で取引をする人が増えています。

 

そのような背景のなか、松井証券は2024年からの新しいNISA(以下、「新NISA」)の開始に合わせて、2023年後半から新NISAに関するサービスを続々と発表。ネット証券2強といわれるSBI証券と楽天証券と並び、松井証券も新NISAでおすすめの口座です。

 

そこで本記事では、

 

「松井証券の新NISAってどうなの?」

「松井証券の新NISAを始めるなら、どの銘柄がおすすめ?」

「松井証券の新NISAはどのような人におすすめ?」

 

のような疑問をお持ちの方に、松井証券の新NISAの特長と積立設定のやり方、おすすめ銘柄、実施中のキャンペーンなどを初心者にもわかりやすく解説します。

 

最後まで読めば、松井証券で自信を持って資産形成を始められます。

 

\MATSUI Bankの金利は年0.31%(税引前)/

松井証券で口座開設する

 

はじめに:新NISAの概要

(松井証券YouTubeサブチャンネル『【初心者向け】新NISAで何が変わる?アニメでわかりやすく解説!』)

 

2014年に金融庁主導で始まった「NISA(少額投資非課税制度)」は、本来は投資で得た利益に対して課税される約20%の税金を非課税にすることで国民の資産形成を支援する制度です。

 

旧NISA制度は、年間投資上限額が120万円で非課税保有期間が5年間の「一般NISA」と、年間投資上限額が40万円で非課税保有期間が20年間の「つみたてNISA」の2種類があり、どちらか一方しか利用できませんでした。

 

しかし、2024年から始まった新NISAでは、一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」として引き継がれ、併用が可能に。成長投資枠では株式のほか、ETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)、投資信託が買える一方、つみたて投資枠では投資信託やETFの積立買付ができるようになりました。

旧NISAと新NISAの比較表

 

旧NISAと新しいNISAの比較表
(引用:松井証券

 

また、新NISAでは年間投資枠が拡大。「成長投資枠」は旧制度の2倍の年間240万円、「つみたて投資枠」は旧制度の3倍の年間120万円となり、両方の枠を合わせて年間360万円、月30万円まで非課税で投資ができるようになりました。

 

さらに、旧NISA制度の累計の非課税保有限度額は、一般NISAが120万円×5年間=600万円、つみたてNISAが40万円×20年間=800万円でしたが、新NISAでは非課税保有限度額が買付金額ベースで合計1,800万円へ大幅に拡大。

 

途中で売却してもその分の非課税投資枠が翌年に復活するようになったので、不測の事態でお金が必要になったときはいったん売却して現金化し、翌年以降に買い直すこともできるようになりました。

 

非課税保有限度額も無期限化されて制度が恒久化されたので、いつ始めても誰でも平等に非課税の恩恵を受けながら資産形成に取り組むことができます。

 

\初心者にもおすすめ/

松井証券で口座開設する

 

1. 松井証券で「新NISA」を始めるメリット5つ

松井証券の新NISA
(引用:松井証券)

 

新NISA口座は1人1口座しか作れません。そこで、数ある金融機関のなかから、松井証券で新NISAを始めるメリットを次の5つに絞って紹介します。

 

 

それぞれ解説します。

メリット①:投信保有ポイントの付与率が業界最高水準

投信残高ポイントサービス
(引用:松井証券)

 

現在、松井証券には投資信託の積立額をクレジットカードで決済する「クレカ積立」のサービスはありません(2025年5月開始予定)。

 

しかし、投資信託の保有残高に対して毎月ポイントが付与される「投信残高ポイントサービス」を2023年11月から始めており、業界最高水準のポイント還元率が評判です。

 

主な銘柄のポイント還元率を、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券で比較したのが次の表です。なお、楽天証券はポイント付与の対象が楽天・プラスシリーズの6銘柄だけなので、除外しています。

 

■銘柄別の投信保有ポイント付与率の比較

 

ご覧のように、松井証券のポイント付与率はすべての銘柄でSBI証券と同じか僅かに高くなっており、他社より有利にポイントを貯めることができます(全銘柄の還元率は「年間還元率一覧」より確認できます)。

 

付与されるのは「松井証券ポイント」で、PayPayポイントやdポイントや、Amazonギフトカードなどを含む3,000種類以上の商品と交換できるので、使い勝手に困ることはありません。

 

さらに、貯まった松井証券ポイントは、次の3銘柄に限り「ポイント投資」に回すこともできます(積立買付のみ)。

 

 

なお、投信保有ポイントは新NISA口座だけではなく、課税口座(総合口座や一般口座)で保有している投資信託や、他社から松井証券に移管した分も対象になります。

 

そのため、ある程度まとまったお金を投資信託で一括投資したい場合は、松井証券なら早い段階から毎月多くのポイントを獲得しながら運用できます。

 

\投信保有ポイントがお得に貯まる/

松井証券で口座開設する

 

メリット②:充実のサポート体制で電話がつながりやすいと評判

コールセンターのイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券はサポート体制が充実しており、150名を超えるオペレーターが在籍しているため、コールセンターに問い合わせたときの待ち時間がほとんどないのが特長です。

 

筆者もこの記事を作成するにあたって確認したいことがあり電話で問い合わせたところ、待ち時間が本当になく、丁寧な受け答えでスッキリ疑問を解決することができました。

 

しかも、他社の場合はスマホからかけるとナビダイヤルで20秒ごとに10円の通話料がかかり、待ち時間に加えて相談中も通話料が発生します。しかし、松井証券の場合はスマホからでもフリーダイヤルOKなので、時間を気にせず納得がいくまで相談できます。
 

日本証券業協会の「NISA口座開設・利用状況調査結果(2023年12月20日現在)について」によると、(旧制度の)つみたてNISAの口座開設者における「投資未経験者」の割合は90.4%となっており、新NISAを始める人の約90%が投資初心者だと考えられます。

 

NISA専用ダイヤルもあるので、“質問したいときにすぐに聞けるサポート体制”を重視して新NISAを始めたい初心者の方に、松井証券は特におすすめです。

 

・外部機関による松井証券の評判

HDI
(引用:松井証券

 

松井証券は、2023年のオリコン顧客満足度®調査で「ネット証券初心者部門第1位」を受賞。

 

さらに、ヘルプデスク協会(HDI-Japan)が実施している証券業界における問合せ窓口格付け」で最高評価の三つ星を「電話窓口」と「WEB」の両方の部門で13年連続で獲得しており、多くのユーザーの支持を集めています。

 

オペレーターがオンラインでユーザーのパソコン画面を共有し、画面にマルなどの印を表示させて視覚的にサポートしてくれる「松井証券リモートサポート」もあるので、松井証券ならパソコンが苦手な方でも安心して始めることができます。

吹き出し
近藤章仁

 

■松井証券のコールセンター ※スマホOK

 

  • 口座開設サポート(口座未保有者):0120-021-906
  • 松井証券顧客サポート(口座保有者):0120-953-006
  • NISAサポート:0120-785-740
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

メリット③:株の取引相談もできる

株の取引相談窓口
(引用:松井証券

 

新NISAの成長投資枠では、投資信託だけではなく、日本株や米国株も買うことができます。2024年3月15日付の日本経済新聞によると、新NISAの購入額の約5割がNTTをはじめとした「個別株」とされており、株式投資を資産形成の手段として考えている方も多いと考えられます。

 

しかし、個別株への投資は銘柄研究をしたり株価チャート分析をしたりやることが多く、インデックスファンドの積み立てと比べて初心者にはハードルがやや高くなります。

 

そこでおすすめなのが、松井証券の「株の取引相談窓口」。ネット証券でありながら、銘柄の探し方や売買タイミングなど取引に関する疑問や悩みを専門スタッフに相談できます(銘柄推奨サービスではありません)。

 

株の取引相談窓口は、松井証券の総合口座を持っていれば誰でも無料で利用できます。

 

相談は完全予約制となっており、「投資相談の予約はこちら」のフォームから予約するか、以下の電話番号から予約受付担当に相談内容を伝えてください。

 

■【完全予約制】投資相談専用ダイヤル

 

  • 株の取引相談窓口の予約受付番号:0120-956-784
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

※すぐに相談が始まるわけではありません。予約受付担当者に相談内容を伝えてください。

 

メリット④:取扱い銘柄数がトップクラス

ファンド
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

新NISA(つみたて投資枠)で積立設定できる銘柄は、金融庁が定めた一定の条件を満たす301本の投資信託とETFに限られます(銘柄一覧は金融庁のサイトを参照)。

 

そのうち、松井証券は全銘柄の約80%にあたる244本の投資信託をカバー(2024年11月5日時点)しており、新NISAを取り扱う金融機関ではトップクラス。

 

SBI証券と楽天証券のグループ会社がそれぞれ運用する人気商品を両方購入できるのが特長で、松井証券なら"SBI証券と楽天証券のいいところ取り"で自分に合った投資対象を見つけられます(おすすめ銘柄は4章で紹介)。

 

なお、松井証券の新NISA(つみたて投資枠)で購入できる全銘柄は、公式サイト「詳細検索:投資信託検索」の制度対象商品で「NISA(積立)」にチェックを入れると簡単に確認できます。

 

メリット⑤:「MATSUI Bank」の利用で預金金利が年0.31%にアップ

自動振替(スイープ)
(引用:松井証券

 

NISAとは直接関係ありませんが、松井証券には「MATSUI Bank(マツイバンク)」というサービスがあります。

 

「MATSUI Bank」は、住信SBIネット銀行の「NEO BANK(ネオバンク)」を活用したサービスで、MATSUI Bankの口座と松井証券の口座を連携すると、口座間の入出金がスムーズになるというもの。具体的には、MATSUI Bank口座の残高を松井証券での株式取引の資金に利用できたり、売却資金をMATSUI Bank口座に即時出金できたりします。

 

さらに、松井証券で投資に回していない資金をMATSUI Bankに出金しておくと、年0.31%(税引前)の優遇金利が適用され、金利収入を得ることができます。これは、SBI証券とSBI新生銀行を口座連携した「SBI新生コネクト」利用時の年0.3%(税引前)の金利より高い水準です。

 

同様のサービスに、楽天証券と楽天銀行の「マネーブリッジ」、SBI証券と住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」、SBI証券とSBI新生銀行の「SBI新生コネクト」がありますが、MATSUI Bankの金利0.31%(税引前)は業界最高水準となっています。

 

\新NISAを始めるなら/

松井証券で口座開設する

 

■松井証券のコールセンター ※スマホOK

 

  • MATSUI Bankサポート:0120-786-041
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

2. 松井証券で「新NISA」を始めるデメリット3つ

デメリット
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券で新NISAを始めるメリットの次は、注意点も把握しておきましょう。対処法と一緒に解説します。

 

 

それぞれ解説します。

デメリット①:「クレカ積立」ができない

バツマークの札を持った女性
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

新NISAに限らず、松井証券にはクレジットカードで投資信託の積立額を決済する「クレカ積立」はできません。

 

主要ネット証券にはクレカ積立のサービスがあり、たとえば、SBI証券で三井住友カードを使ってクレカ積立をするとVポイント、楽天証券で楽天カードを使ってクレカ積立をすると楽天ポイントが付与されます。

 

しかし、松井証券には“別の形”でポイント還元する意図があり、あえてクレカ積立を実施していません。

 

別の形の1つが、メリット①で紹介した「投信残高ポイントサービス」で、本来は松井証券が受け取るはずの信託報酬(投資信託の運用や管理にかかるコスト)もユーザーに還元することで、他社と同等かそれより高いポイント還元率を実現しています。

 

そのため、クレカ積立がないという理由だけで松井証券を選択肢から外すのは賢明ではありません。

 

ポイント還元はあくまでも“おまけ”で、改悪されることもあります。現時点のポイント還元率の高さよりも、サポート体制や画面の操作性、信頼性など、“サービスの本質”に目を向けて自分に合った証券会社を見つけましょう。

 

■お知らせ

松井証券はJCBと組み、2025年5月からクレカ積立サービスを始めることを発表(参照:2024年10月24日プレスリリースJCBとのクレカ積立サービスを2025年5月より提供開始』)。

付与されるのはJCBの「OkiDokiポイント」で、NISA口座の保有などの条件付きでポイント付与率は期間限定で最大7.0%になる予定です。

 

【補足】「MATSUI SECURITIES CARD」ではクレカ積立ができない?

松井証券カード
(引用:松井証券)

 

「松井」の名称が入ったクレジットカードに、「MATSUI SECURITIES CARD(マツイセキュリティーズカード)」があります。日本語に訳すと「松井証券カード」です。

 

ただしこれは、日常の買い物でカード決済すると利用額に対して0.5%の松井証券ポイントが還元されるクレジットカードで、松井証券で投資信託の積立額の支払いに利用することはできません。

 

デメリット②:積立日に残高不足だと注文が執行されない

銀行の預金口座
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

クレジットカード決済による投信積立は後払いなので、積立日に証券口座に残高がなくても買付が実行されます。

 

しかし、松井証券にはクレカ積立サービスがなく、決済方法は証券口座からの引き落とし(現金決済)が基本です。そのため、積立日に買付分の金額を入金しておかないと注文が執行されません。

 

残高不足で買付ができなかった場合でも、手動で(1回限りの)スポット注文を出すことはできます。ただし、資産形成はなるべく手間を減らしたほうが長続きするので、メリット⑤で紹介した「MATSUI Bank」を活用し、MATSUI Bank口座から松井証券の証券口座に自動で資金移動できるようにしておくことをおすすめします。

 

デメリット③:「投信残高ポイントサービス」は毎月エントリーする必要あり

スマホを持っている女性
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

メリット①で紹介した「投信残高ポイントサービス」は、毎月エントリーをしないとポイントが付与されません。投信積立は“ほったらかし”が理想ですが、松井証券の場合はひと手間が必要なので注意が必要です。

 

エントリーを忘れてポイントが貯まっていなかった……ということにならないように、たとえば「月初にログインして、保有資産残高のチェックとエントリーをする」などのルールを決めておくことをおすすめします。

 

なお、エントリーは投資信託お客様サイトへのログイン後に行います。詳しくは、公式サイト「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス エントリーの流れ」をご覧ください。

 

\2025年5月クレカ積立スタート/

松井証券で口座開設する

 

3. 松井証券の「新NISA(つみたて投資枠)」で投資信託の積立設定をする方法

PCの前に座っている緑色の服を着た女性
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券の新NISA口座を開設したら、積立設定をしていきましょう。松井証券は証券口座からの引き落とし(現金決済)が基本で、最短で積立設定日の翌日から積立買付を始めることができます。

 

実際のPC画面を使って手順を紹介しますが、松井証券の『投信アプリ』やスマホサイトでも“流れ”は同じです。

 

 

順番に解説します。

STEP1:「投資信託お客様サイト」にログインする

松井証券で投資信託の取引をするには、投資信託お客様サイトから行います。

 

松井証券 お客様サイトログイン」の画面で「投資信託」を選択してログインしてください。ログインIDとパスワードは、総合取引口座と同じです。

 

松井証券お客様サイトログイン

 

STEP2:積立設定する銘柄を探す

ログインできたら、積立設定する銘柄の注文画面を表示させましょう。

 

ここでは、個人投資家に人気の「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を毎月1日に月40,000円、新NISAのつみたて投資枠で買付するケースを想定します。銘柄の探し方はいくつかありますが、今回は銘柄名の一部を入力して検索する方法を紹介します。

 

早速、上のメニューから「積立」>「積立」>「積立投資枠対象銘柄から選ぶ」をクリックしてください(松井証券が取り扱う銘柄一覧やランキングから探す方法も選択できます)。

 

積立投資枠対象銘柄から選ぶ

 

すると、松井証券の新NISA(つみたて投資枠)で取り扱っている全銘柄が一覧で表示されます。

 

NISA(積立)

 

左のメニューの「かんたん検索」の銘柄名に「全世界株式」と入力し、ファンド名に「全世界株式」が入っている銘柄一覧を表示させてください。そして、「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を探し、右側の「積立」をクリックします。

 

かんたん検索

 

STEP3:積立条件を入力する

積立設定する銘柄の積立条件入力画面が表示されたら、口座区分が「積立NISA優先」になっているのを確認します。

 

積立NISA優先

 

そして、以下の積立条件を入力していきます。

 

  • 積立金額(ここでは「40,000円」)
  • 分配金コース(基本的には「再投資」)
  • 積立日(ここでは「毎月」で「1日」)※土日祝日の場合は、翌営業日に買付が実行されます

 

積立条件の入力

 

なお、「増額月の設定」は、積立日(頻度)が「毎月」の場合にボーナス支給月など最大年2回、増額して積立買付をできるようにする設定です。ただし、特定の月のみ大きな金額を積立買付するとドルコスト平均法で購入価格を平準化する効果が薄れるので、筆者はおすすめしません。そのため、ここではいったん「しない」にしておきます。

 

STEP4:目論見書を確認する

積立設定するファンドの目論見書(投資信託の説明書のようなもの)が表示されるので、中身に目を通しましょう。

 

交付目論見書

 

【閲覧済】に変わり、「内容を確認しました」にチェックを入れたら、「次へ(積立設定確認)」をクリックします。

 

目論見書補完書面

 

STEP5:積立設定内容を確認後、取引暗証番号を入力して「設定する」をクリック

申込内容が表示されるので、銘柄名や口座区分、積立金額、積立日(次回予定日)などを確認し、取引暗証番号を入力して「設定する」をクリックします。

 

取引暗証番号

 

なお、設定後に変更する場合は「積立設定一覧」画面 から積立設定を解除し、再び積立設定をする必要があります。

 

\取引画面がわかりやすいと評判/

松井証券で口座開設する

 

4. 松井証券の「新NISA(つみたて投資枠)」のおすすめ銘柄(投資信託)10選

ランキング
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券の新NISA(つみたて投資枠)で積立設定する方法がわかっても、どの銘柄を選んだらいいかわからない人は多いはずです。そこで本章では、松井証券が取り扱っている新NISA(つみたて投資枠)の銘柄から、おすすめの投資信託を厳選して10本紹介します。

 

その前に、長期資産形成に適した銘柄選びのポイントを簡単に解説します。

 

■新NISA(つみたて投資枠)の銘柄選びのポイント

 

  1.  信託報酬が低いインデックスファンド
  2. 「全世界株式」か「米国株式」か「先進国株式」
  3.  純資産が100億円以上
銘柄選びのポイント解説

 

新NISA(つみたて投資枠)やiDeCoのように、数十年にわたって毎月コツコツ積立買付する方法の場合は、コストを最小にして、長期でみると右肩上がりになる確率が高い商品に投資することが重要です。

 

そして、信託報酬が低い「インデックスファンド」を選ぶことが鉄則。

 

ただし、インデックスファンドなら何でもOKということではありません。世界経済は今度も成長し続けるという予想のもと、「全世界株式」や「先進国株式」、そして「全世界株式」や「先進国株式」の構成銘柄の約60%を占める「米国株式」を選ぶことがセオリーとされています。

 

それに加えて、投資家から資金が集まらず運用が途中でストップしないように、投資信託の人気のバロメーターともいえる純資産(株式でいう時価総額)が100億円以上のファンドを選んでおけば、銘柄選びで大きな失敗をするリスクは少なくなります。

 

上記3つのポイントを満たした松井証券の新NISA(つみたて投資枠)でおすすめの銘柄が、ここで紹介する10本です(10番目の「バランス型」は、1本のファンドで株式や債券など複数の資産に投資してリスクを軽減した商品)。

 

あとから増額もできるので、1,000円などの少額でいいのでまずは始めることが大切です。その際、1本のファンドで何百や何千という企業に分散投資されているので、無理して複数のファンドを購入してポートフォリオ(資産配分)を組む必要はないと筆者は考えます。

 

なお、純資産やトータルリターンの数字は、ウェルスアドバイザー株式会社の2024年11月19日時点のものです。

 

①「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」

ファンド名 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
資産クラス 全世界株式
連動する指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
基準価額 26,854円
純資産額 4兆7,334.01億円
信託報酬(税込) 0.05775%
トータルリターン +38.89%(1年)、+17.22%(3年)、+19.34%(5年)    
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指すことで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
愛称は『オルカン』。日本を含む47ヵ国の先進国と新興国の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位が日本、3位がイギリス。
2024年9月に中国株を60銘柄除外(追加2)&インド株を7銘柄追加(除外1)し、構成銘柄の入れ替えを実施。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、5年連続で1位を獲得。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

②「eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)」

ファンド名 eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
資産クラス 全世界株式
連動する指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)
基準価額 27,222円
純資産額 6,085.31億円
信託報酬(税込) 0.05775%
トータルリターン +39.82%(1年)、+17.47%(3年)、+19.77%(5年)   
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色 業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
『eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)』から日本を除く先進国と新興国の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位がイギリス、3位がカナダ。
すでに日本の個別株式を保有しており、日本株の資産構成比を高めたくない人におすすめ。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、5位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

③「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
資産クラス 全世界株式
連動する指数 FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
基準価額 25,707円
純資産額 5,553.23億円
信託報酬(税込) 0.192%
トータルリターン +37.84%(1年)、+16.27%(3年)、+18.67%(5年)
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色

愛称は『楽天・VT』。世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」
「バンガード・トータル・インターナショナル・ストックETF(VXUS)」を通じて、日本を含む先進国・新興国などの全世界の株式約8,000銘柄(大型・中型・小型株)に投資する。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、17位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

④「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」

ファンド名 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
資産クラス 米国株式
連動する指数 S&P500指数
基準価額 32,911円
純資産額 6兆0,361.93億円
信託報酬(税込) 0.09372%
トータルリターン +45.08%(1年)、+21.11%(3年)、+23.51%(5年)    
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
S&P500インデックスマザーファンドへの投資を通じて、米国企業500社に投資する。
投資先の割合は、1位がアップル、2位がマイクロソフト、3位がアマゾン。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、3位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

⑤「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」

ファンド名 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
資産クラス 米国株式
連動する指数 S&P500指数
基準価額 30,110円
純資産額 1兆8,500.38億円
信託報酬(税込) 0.0938%
トータルリターン +38.41%(1年)、+12.84%(3年)、+17.97%(5年) 
運用会社 SBIアセットマネジメント
ファンドの特色 愛称は『SBI・V・S&P500』。2021年6月15日に『SBI・バンガード・S&P500』から名称変更。
世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・S&P500ETF」を通じて、米国企業500社に投資する。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

⑥「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・全米株式インデックス・ファンド
資産クラス 米国株式
連動する指数 CRSP USトータル・マーケット・インデックス
基準価額 33,453円
純資産額 1兆7,831.53億円
信託報酬(税込) 0.162%
トータルリターン +44.84%(1年)、+19.19%(3年)、+22.61%(5年)
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色 世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」を通じて、
米国株式市場で投資可能な約4,000銘柄(大型・中型・小型株)に投資できる。愛称は「楽天・VTI」。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、11位にランクイン。
お笑い芸人の厚切りジェイソン氏が、著書で同ファンドを紹介したことでも話題に。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

⑦「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」

ファンド名 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
資産クラス 先進国株式
連動する指数 MSCIコクサイ・インデックス
基準価額 32,860円
純資産額 8,557.81億円
信託報酬(税込) 0.09889%
トータルリターン +41.26%(1年)、+18.69%(3年)、+21.04%(5年)
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色 業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
日本を除く世界の主要先進国(22ヵ国・地域)の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位がイギリス、3位がカナダ。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、6位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

⑧「ニッセイ外国株式インデックスファンド」

ファンド名 ニッセイ外国株式インデックスファンド
資産クラス 先進国株式
連動する指数 MSCIコクサイ・インデックス
基準価額 43,407円
純資産額 7,958.48億円
信託報酬(税込) 0.09889%
トータルリターン +41.24%(1年)、+18.63%(3年)、+21.01%(5年)、+14.2%(10年)
運用会社 ニッセイアセットマネジメント
ファンドの特色 2013年12月10日に設定され、同タイプのファンドとしては長い運用実績をもつ。
日本を除く世界の主要先進国の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位がイギリス、3位がカナダ。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、2位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

⑨「たわらノーロード先進国株式」

ファンド名 たわらノーロード先進国株式
資産クラス 先進国株式
連動する指数 MSCIコクサイ・インデックス
基準価額 35,399円
純資産額 7,070.35億円
信託報酬(税込) 0.09889%
トータルリターン +41.21%(1年)、+18.64%(3年)、+21.01%(5年)
運用会社 アセットマネジメントOne
ファンドの特色

外国株式パッシブ・ファンド・マザーファンドへの投資を通じて、
主として海外の金融商品取引所に上場している日本を除く主要先進国の株式に投資する。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、8位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

⑩「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」

ファンド名 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
資産クラス バランス型
連動する指数 バランス型なのでなし(合成指数)
基準価額 16,974円
純資産額 3,146.50億円
信託報酬(税込) 0.143%
トータルリターン +19%(1年)、+7.76%(3年)、+8.24%(5年)
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。8つの資産
「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「国内債券」「先進国債券」「新興国債券」「国内REIT」「先進国REIT」
に12.5%ずつ均等に投資(ロシアは除外)するのが特徴で、ミドルリスク・ミドルリターンの運用成績を目指す。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、9位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

\SBI証券と楽天証券の人気銘柄が買える/

松井証券で口座開設する

 

5. 松井証券で実施中の新NISAに関するキャンペーン

緑色のプレゼントボックス
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券では、常に複数のキャンペーン・プログラムを実施しています。ここでは、新NISAに関する実施中のキャンペーンとプログラムを1つずつ紹介します。

 

5.1. NISA応援プログラム

NISA応援プログラム
(引用:松井証券

 

■プログラムの概要

概要

総合口座およびNISA口座を開設してクイズに正解すると、松井証券ポイントが2,000Pもらえる

実施期間 2024年2月1日(木)~終了日未定
参加方法 下記本文を参照
補足
(注意点)

・エントリー不要

・総合口座+クイズに正解だけの場合は1,000P

・他社のNISA口座からの変更でもOK

・NISA口座の開設は、総合口座の開設完了後の翌々月まで

・ポイントは、条件を満たした翌月末ごろに付与

 

このキャンペーンは、松井証券の「総合口座」および「NISA口座」を開設して簡単なクイズに正解すると、松井証券ポイントが最大2,000Pもらえるという内容です。ポイントの内訳は次のとおり。

 

  1. 「総合口座」を開設+クイズに正解:1,000P
  2. 「総合口座」と「NISA口座」を開設+クイズに正解:1,000P

 

つまり、総合口座とNISA口座の両方を開設すると合計2,000Pがもらえます。

 

NISA口座は1人1口座しか開設できませんが、総合口座は複数の証券会社で作ることができます。そのため、すでに他社のNISA口座を持っていて松井証券に移管するつもりがない場合でも、松井証券の総合口座を開設+クイズに正解だけでも1,000Pを獲得できます。

 

 

 

5.2. NISAで投信デビューキャンペーン

NISAで投信デビューキャンペーン
(引用:松井証券)

 

■キャンペーンの概要

概要

NISA口座を開設して投信積立をすると、積立額に応じて松井証券ポイントが毎月もらえる

実施期間 2024年10月1日(火)~2025年2月28日(金)
参加方法

1. 松井証券のNISA口座を開設する
2. 投資信託を月3万円以上買付する(積立・スポットの両方OK)

おすすめの人 松井証券でNISAを始めようと検討している人(他社からの変更も可)
補足
(注意点)

・エントリー要す(1回でOK)
・すでに松井証券の総合口座を持っている人も対象
・その月のポイントは、翌月末ごろに付与

 

本キャンペーンは、期間中にNISA口座を開設して投資信託を買付(積立・スポット買付の両方OK)すると、月の購入金額に応じて松井証券ポイントが毎月付与されるという内容です。条件は以下のとおり。

 

■1ヵ月あたりの投資額ごとの獲得ポイント数

積立・購入金額 獲得ポイント数
3万円以上~5万円未満 500ポイント
5万円以上~10万円未満 1,000ポイント
10万円以上 2,000ポイント

 

上記特典に加え、月間の買付額が10万円以上なら、毎月抽選で1名に10万ポイントが当たるチャンスもあります。

 

ただし、無理して10万円分を買う必要はないので、余裕資金の範囲内で毎月投資することを習慣化できるように心掛けましょう。

 

 

\新NISAを始めるなら/

松井証券で口座開設する

 

関連記事

 

6. よくある質問

Q&A
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、松井証券の新NISAに関するよくある質問に5つ回答します。疑問はすべて解消しておきましょう。

Q1. 松井証券で新NISAを始めるにあたり、入金方法を教えてください。

松井証券への入金方法には、次の6種類があります。

 

  1. スイープ入金
  2. MATSUI Bank入金
  3. ネットリンク入金
  4. らくらく振替入金
  5. 定期入金
  6. 銀行振込入金

 

詳しくは、松井証券の公式サイト「入金」をご覧ください。

 

Q2. 松井証券の新NISAの手数料を教えてください。

松井証券の新NISA(つみたて投資枠・成長投資枠)では、日本株、米国株、投資信託の売買手数料は無料です。

 

なお、投資信託の保有コストにあたる信託報酬は別途かかりますが、どこの金融機関で購入しても同じです。

 

Q3. 松井証券の新NISAで海外株は買えますか?

新NISAに限らず、松井証券で購入できる海外株は米国株のみで、4,558銘柄が対象です(2024年11月6日時点)。また、米国ETFは一定の条件を満たした銘柄のみ投資可能です。

 

なお、松井証券の新NISA(成長投資枠)で買える米国株は、公式サイト「米国株 取扱銘柄一覧」で確認できます。

 

Q4. 松井証券の新NISA(成長投資枠)で買える銘柄は?

新NISAの成長投資枠で買える上場株式(ETF・ETN・REIT等を除く)は、監理・整理銘柄に指定された企業を除いた全銘柄となっています。監理・整理銘柄一覧は、日本取引所グループの監理・整理銘柄一覧より確認できます。

 

なお、松井証券の新NSIA(成長投資枠)で買える投資信託は、公式サイトの「投資信託取扱一覧(検索結果」でチェックできます。

 

Q5. 以前の松井証券の画面デザインに戻す方法はありますか?

松井証券は、2022年12月にサイトのデザインなどを大幅にリニューアル。ただし、「以前のシンプルなデザインがいい」というユーザーのために、「クラシックモード」も用意しています。

 

利用するには、松井証券 お客様サイト ログイン「クラシック」から入りましょう。

 

松井証券お客様サイトログイン

 

7. まとめ

(松井証券公式YouTubeチャンネル『新NISAを体得せよ マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用!学べるラブリーSeason9 ~新NISA編~#1』)

 

最後に、松井証券はどのような人におすすめかをまとめます。

 

■松井証券がおすすめの人

 

  • ポイントよりも「サポート体制」を重視したい人
  • ネット取引が初めてで不安な人
  • 誰かに相談しながら投資を始めたい人
  • パソコンやスマホの操作が苦手な人
  • ある程度まとまったお金を投資信託で運用したい人

 

松井証券はポイント還元以上にユーザーが安心して取引できるサポート体制を提供することを重視しており、初心者にも経験者にも自信を持っておすすめできるネット証券です。

 

お笑いコンビのマヂカルラブリーさんが出演している松井証券の公式YouTubeは、チャンネル登録者数が38万人超の人気コンテンツとなり、投資教育にも注力。

 

「貯蓄から投資へ」の流れのなか、松井証券で投資を学びながら新NISAを始めて、資産形成に取り組みましょう。

 

\2025年5月クレカ積立スタート/

松井証券で口座開設する

 

関連記事

 

■松井証券のコールセンター ※スマホOK

 

  • 口座開設サポート(口座未保有者):0120-021-906
  • 松井証券顧客サポート(口座保有者):0120-953-006
  • NISAサポート:0120-785-740
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

【注目記事】 
松井証券への取材風景

 

個人投資家に根強い人気がある松井証券。SGO編集部では、マーケティング部の佐々木副部長にインタビュー取材を実施し、「初心者に支持されている理由」「取引ツールの使い分け方のアドバイス」「初心者が資産形成に取り組むときのヒント」「松井証券ポイントの活用法」などについて伺いました。

【社員インタビュー】「投資をまじめに、おもしろく。」をスローガンに、ネット証券のパイオニアが取り組んでいること』からご覧ください。