松井証券で個人型確定拠出年金(通称『iDeCo(イデコ)』)を始めるメリット・デメリットをはじめ、商品一覧、おすすめ商品や配分(ポートフォリオ)、手数料、始め方などについて、FP資格を持つ証券会社出身のSGO編集者が解説します。
松井証券のiDeCo(イデコ)…おすすめ商品や手数料、始め方を解説

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

老後の資産形成への意識の高まりから、加入者が増えている個人型確定拠出年金(通称『iDeCo(イデコ)』)。

 

iDeCo口座の申し込みは1つしかできなため、どこの金融機関で始めたらいいのか悩む人も多いでしょう。

 

そこで本記事では、大正7年創業で100年以上の歴史があり、根強いファンが多い「松井証券のiDeCo」にスポットを当てて紹介します。

 

「iDeCoを始める口座の候補の一つとして松井証券を検討している」

「普段から松井証券を使っているけど、iDeCoってどうなの?」

「松井証券でiDeCoを始めるにあたり、おすすめ商品を知りたい」

 

という方は、ぜひ参考にしてください。最後まで読めば、松井証券で自信を持ってiDeCoを始められます。

 

はじめに: iDeCo(イデコ)の概要と口座選びのポイント

個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」とは
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

iDeCo(イデコ)は「個人型確定拠出年金」といい、20歳~原則60歳まで(2022年5月からは一定の条件を満たせば65歳まで)毎月決まった額(5,000円以上1,000円単位)を積み立てて運用し、その成果を60歳以降に受け取る「私的年金制度」です。

 

「拠出時」「運用中」「受給時」の3つの場面で税制優遇を受けることができ、老後資産を作る方法の一つとして加入者が増えています。実際、iDeCoの実施機関である国民年金基金連合会の調べでは、加入者は2024年7月末時点で339万人超となっています。

 

■ニュース

2024年3月24日の日本経済新聞によると、厚生労働省はiDeCoの掛金の「拠出期間」を現状の65歳未満から70歳未満に引き上げることを検討。2025年の通常国会での法案提出を目指すとのことで、将来的に現在より5年間長く運用できるようになる可能性があります。

また、2024年5月22日の日本経済新聞によると、政府は6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にiDeCoの掛金の「上限額の引き上げの検討」を明記することを発表。

「加入年齢の引き上げ」と「拠出額の引き上げ」が実現すれば、資産運用の選択肢が増えることになります。今後のニュースに注目です。

 

ただし、1人1口座しか作れず、途中で変更するには手間と手数料がかかるため、最初の口座選びが重要になります。

 

多くの証券会社や銀行がiDeCoのサービスを提供していますが、そのなかから最適な口座を選ぶ前提となるのが、毎月の「運営管理手数料」が無料の金融機関を選ぶこと。

 

高いところでは毎月440円かかるので、無料の金融機関を選ぶだけで、年間で5,280円、30年間で158,400円の節約につながります。

 

あとは、商品ラインアップやサポート体制などが判断材料になります。

 

以下の記事では、iDeCoの口座選びや銘柄選びのコツについてわかりやすく解説しているので、基本から学びたいという方は、最初に目を通してから本記事をお読みいただくと、理解がより深まります。

 

関連記事

 

1. 松井証券のiDeCo基本情報

松井証券のiDeCo
(引用:松井証券

 

早速、松井証券のiDeCoの基本情報を見てみましょう。

 

■「松井証券のiDeCo」基本情報

iDeCoの口座数 約1万口座
加入時手数料 2,829円 ※共通
口座管理手数料 171円(積立を行う場合)
66円(積立を行わない場合)
運営管理手数料 無料
移換時手数料 4,400円
給付時手数料 440円(振込の都度かかる)
取扱い銘柄数 40本
インデックスファンド 25本
アクティブファンド 2本
バランス型 1本
ターゲットイヤー型 11本
元本確保型 1本
主なおすすめ商品

・「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」

・「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

・「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」

・「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

・「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」

・「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」

掛金の引落日

毎月26日(休日の場合は翌営業日)

iDeCoサポート

フリーダイヤル:0120-957-372(スマホOK)
IP電話等:03-5216-0627
受付時間:平日8時30分~17時

 

 

\毎月のiDeCo「運営管理手数料」が無料

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

2. 松井証券でiDeCoを始めるメリット5つ

松井証券でiDeCoを始めるメリット5つ
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券でiDeCoを始める主なメリットは、次の5つ。

 


それぞれ解説していきます。

2.1. 運営管理手数料が無料

iDeCoは国の年金制度の一つなので、証券会社が自由に手数料を決めることはできません。

 

しかし、「運営管理手数料」と「移換時手数料」は証券会社の判断で決めることができ、松井証券の運営管理手数料は無料となっています。

 

そのため、松井証券なら毎月の口座管理手数料171円(共通)だけでiDeCoを始められます。

 

なお、松井証券の移換時手数料は4,400円かかりますが、途中で他社にiDeCo口座を移すことを前提で金融機関を選ぶ人はいないので、頭の片隅に留めておくだけで大丈夫です。

 

2.2. 低コストのインデックスファンドが25本で充実

松井証券のiDeCoでは、40本の商品のなかから選ぶことができます(法令上の商品数はターゲットシリーズを1商品とするため31商品)。

 

また、資産形成の鉄則は徹底的なコスト削減と言われるなか、松井証券のiDeCoでは信託報酬が低いインデックスファンドを25本も取り扱っており、選択肢が多いことも特長です。

 

・信託報酬…投資信託の運用や管理にかかる手数料のこと。運用金額に対してかかるため、期間が長くなるにつれて支払う額も増える
・インデックスファンド…日経平均株価などの「指数」に連動するように設計された投資信託のこと

 

2.3. SBI証券と楽天証券が扱う人気商品が選べる

松井証券の商品ラインアップの特徴を一言で表すと、"SBI証券と楽天証券のいいところ取り"。

 

松井証券では、SBI証券のiDeCo(セレクトプラン)で多く取り扱っている個人投資家に人気の「eMAXIS Slim(イーマクシス)」シリーズと、iDeCoでは楽天証券でしか買えない「楽天・バンガード・ファンド」を選ぶことができます(商品一覧は4章で紹介)。

 

どこの系列にも属さない、独立系の証券会社である松井証券の強みであると言えます。

 

\SBI証券と楽天証券の人気商品が買える/

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

関連記事

 

2.4. iDeCoでも投信保有ポイントが貯まる

最大1%貯まる投信残高ポイントサービス
(引用:松井証券

 

松井証券では、2024年8月1日より「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」の対象にiDeCo口座も追加。

 

これにより、特定口座やNISA口座で保有しているファンドに加えて、iDeCoで保有している投資信託の保有残高に対してもポイントが付与されるようになりました。

 

この投信保有ポイントのサービスは他社でも実施していますが、iDeCo口座で保有している投資信託も対象になるのは松井証券が初めて。貯まった「松井証券ポイント」は、PayPayポイントやdポイントや、Amazonギフトカードなどを含む3,000種類以上の商品と交換することができます。

 

2.5.「iDeCoシミュレーター」で節税できる金額がわかる

松井証券のイデコシミュレーター
(引用:松井証券

 

松井証券には「iDeCoシミュレーター」という誰でも使える無料ツールがあり、簡単な質問に答えるだけで、次の2つの診断(シミュレーション)ができます。

 

  1. 自分にはiDeCoに加入する資格があるのか
  2. iDeCoに加入するといくら節税できるのか

 

どのようなツールなのかイメージしやすいように、筆者が実際に節税シミュレーションをした画面を載せておくので、興味がある方はご覧いただければと思います(毎月の掛金は23,000円、5%のリターンを目指すと想定)。

筆者のiDeCo節税シミュレーション

 

iDeCo節税シミュレーション結果①

 

iDeCo節税シミュレーション結果②

 

iDeCo節税シミュレーション結果③

 

iDeCoは「節税投資の王様」と言われることもあり、節税効果が大きい制度です。しかし、本来引かれるはずの税金(所得税と住民税)がかからないだけなので、実際にどれくらい節税できているかは、iDeCoをやっている人でも実感しにくいです。

 

そこで「iDeCoシミュレーター」を使うと、何年運用するといくら節税できるかや、どれくらい資産が増えるかが一目瞭然でわかります。自分で色々と条件を変えてお試しください。

 

 

\毎月のiDeCo「運営管理手数料」が無料/

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

関連記事

 

3. 松井証券でiDeCoを始めるデメリット

松井証券のコールセンターの評価
(引用:松井証券

 

松井証券でiDeCoを始めるデメリット(注意点)を強いてあげるとすれば、土日もコールセンターに問い合わせができる金融機関もあるなか、松井証券の場合は平日しか問い合わせができない点です。

 

しかし、松井証券のコールセンターは他社と比べて圧倒的につながりやすいので、平日に仕事がある方でも、休憩時間などを利用して電話で質問ができます。

 

さらに、スマホからかける場合は「ナビダイヤル」で20秒につき約10円かかる金融機関が多いなか、松井証券の場合はスマホからでもフリーダイヤルでかけられる点は嬉しいです。

 

このあたりの細かいサービスが評価されて、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催の「証券業界における問合せ窓口格付け」で最高評価の三つ星を「電話窓口」と「WEB」の両方の部門で13年連続で獲得しているのでしょう(詳しくは受賞履歴をご覧ください)。

 

■松井証券のiDeCoサポート

 

  • フリーダイヤル:0120-957-372 ※スマホOK
  • IP電話等:03-5216-0627
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

4. 松井証券のiDeCo商品一覧

松井証券のイデコ商品一覧
(引用:松井証券

 

それでは、松井商品のiDeCoで積立設定ができる商品40本を見ていきましょう。

 

資産クラスごとに分類し、信託報酬が低い順に並べているので、迷ったら一番上のものを選んでおけば、余計なコストの心配はなくなります。

 

また、ファンド名をクリックすると、その商品の最新の価格やチャートが見ることができるので、気になる銘柄はチェックしてみてください。

 

■松井証券のiDeCo商品一覧

資産クラス インデックス
ファンド
ファンド名 信託報酬
国内株式

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

0.143%

eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)

0.143%

One DC 国内株式インデックスファンド

0.154%

ニッセイJPX日経400インデックスファンド

0.2145%

 

ひふみ年金

0.836%

国内債券

三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金)

0.132%

eMAXIS Slim 国内債券インデックス

0.132%
国内REIT

eMAXIS Slim 国内リートインデックス

0.187%

たわらノーロード国内リート

0.275%
全世界株式

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

0.0578%

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

0.0578%
 

eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)

0.0578%

楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))

0.192%
米国株式

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

0.0938%

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

0.162%

iFree NYダウ・インデックス

0.2475%
先進国株式

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

0.0989%
新興国株式

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

0.1518%
先進国債券

eMAXIS Slim 先進国債券インデックス

0.154%

たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>

0.22%
新興国債券

iFree 新興国債券インデックス

0.242%

三菱UFJ DC新興国債券インデックスファンド

0.374%

eMAXIS 新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)

0.66%
海外REIT

eMAXIS Slim 先進国リートインデックス

0.22%

たわらノーロード先進国リート

0.297%
コモディティ

ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)

0.407%

ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)

0.407%
バランス型  

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

0.143%
ターゲット
イヤー型
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2030(確定拠出年金)

0.374%
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2035(確定拠出年金)

0.374%
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2040(確定拠出年金)

0.396%
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2045(確定拠出年金)

0.396%
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2050(確定拠出年金)

0.396%
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2055(確定拠出年金)

0.396%
 

三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2060(確定拠出年金)

0.396%
 

セレブライフ・ストーリー(2025)

0.6517%
 

セレブライフ・ストーリー(2035)

0.6512%
 

セレブライフ・ストーリー(2045)

0.6522%
 

セレブライフ・ストーリー(2055)

0.6509%
元本確保型  

みずほDC定期預金1年定期

 

 

 

補足:iDeCoの商品数の上限について

iDeCoの商品数は、2023年までにどの金融機関も35本以下にするように決められています。

 

松井証券のiDeCo商品は現在40本ありますが、ターゲットイヤー型はシリーズで1本とみなされます。つまり、松井証券のターゲットイヤー型は11本ありますが、「三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド」と「セレブライフ・ストーリー」の2つのシリーズで2本とカウントされます。

 

そのため、松井証券の現在の法令上のiDeCo商品数は31本で、今後あと4本まで増える可能性があります。どのような商品が加わるのか、楽しみにしておきましょう。

 

\iDeCoの銘柄数は40本で充実/

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

5. 松井証券のiDeCoおすすめ商品と配分(ポートフォリオ)

松井証券のイデコおすすめ商品と配分(ポートフォリオ)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

松井証券のiDeCoでは、40本の商品のなかから1本もしくは複数を選んで掛金の割合を決めることになります。ここでは、おすすめの商品や配分(ポートフォリオ)を、あなたが目指したい投資スタイルごとに紹介します。

 

なお、純資産やトータルリターンの数字は、ウェルスアドバイザー株式会社の2024年9月3日時点のデータです。

5.1. 積極的に値上がり益を狙いたい方

全世界株式型のイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

まだ20代や30代で若く、積極的に値上がり益(キャピタルゲイン)を狙いたい場合は、株式に100%投資する「全世界株式」「米国株式」「先進国株式」のなかからどれか1本を選んで集中投資することで、利益を最大化できる可能性があります。

 

世界経済の成長は今後も続くとみられているため、全世界に満遍なく投資することで恩恵が受けられる「全世界株式」に投資することは、理にかなっているといえます。

 

また、「全世界株式」や「先進国株式」は約60%を米国に投資しているので、米国株式型(S&P500指数)に絞って投資する方法も有効だとされています。

 

どれか1本を選んで集中投資するといっても、何百や何千社に分散投資しているので、1社が倒産したとしても全体に与える影響は軽微です。

 

以上を踏まえたうえで、松井証券のiDeCoでおすすめの商品を紹介します。

 

・「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」

ファンド名 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
資産クラス 全世界株式
連動する指数 MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
基準価額 25,103円
純資産額 4兆0,114.78億円
信託報酬(税込) 0.05775%
トータルリターン +25.10%(1年)、+17.36%(3年)、+18.40%(5年)    
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指すことで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
愛称は『オルカン』。日本を含む47ヵ国の先進国と新興国の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位が日本、3位がイギリス。
2024年9月に中国株を60銘柄除外(追加は2)&インド株を7銘柄追加(除外は1)し、構成銘柄の入れ替えを実施。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、5年連続で1位を獲得。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

・「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
資産クラス 全世界株式
連動する指数 FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス
基準価額 24,077円
純資産額 5,052.15億円
信託報酬(税込) 0.192%
トータルリターン +23.90%(1年)、+16.43%(3年)、+17.83%(5年)
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色

愛称は『楽天・VT』。世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)」「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」
「バンガード・トータル・インターナショナル・ストックETF(VXUS)」を通じて、日本を含む先進国・新興国などの全世界の株式約8,000銘柄(大型・中型・小型株)に投資する。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、17位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

・「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

ファンド名 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
資産クラス 米国株式
連動する指数 S&P500指数
基準価額 29,977円
純資産額 5兆1,267.03億円
信託報酬(税込) 0.09372%
トータルリターン +29.88%(1年)、+21.18%(3年)、+22.02%(5年)    
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
S&P500インデックスマザーファンドへの投資を通じて、米国企業500社に投資する。
投資先の割合は、1位がアップル、2位がマイクロソフト、3位がアマゾン。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、3位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

・「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

ファンド名 楽天・全米株式インデックス・ファンド
資産クラス 米国株式
連動する指数 CRSP USトータル・マーケット・インデックス
基準価額 30,362円
純資産額 1兆5,809.76億円
信託報酬(税込) 0.162%
トータルリターン +29.02%(1年)、+19.28%(3年)、+21.07%(5年)
運用会社 楽天投信投資顧問
ファンドの特色 世界最大級の運用会社バンガード社の「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」を通じて、
米国株式市場で投資可能な約4,000銘柄(大型・中型・小型株)に投資できる。愛称は『楽天・VTI』。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023のイベントでは、11位にランクイン。
お笑い芸人の厚切りジェイソン氏が、著書で同ファンドを紹介したことでも話題に。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

・「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」

ファンド名 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
資産クラス 先進国株式
連動する指数 MSCIコクサイ・インデックス
基準価額 30,521円
純資産額 7,762.52億円
信託報酬(税込) 0.09889%
トータルリターン +26.72%(1年)、+18.85%(3年)、+19.90%(5年)
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色 業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。
日本を除く世界の主要先進国(22ヵ国・地域)の株式に投資できる。
投資先の割合は、1位がアメリカ、2位がイギリス、3位がカナダ。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、6位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

5.2. 安定した値動きで着実に資産を増やしたい方

「株式に掛金の100%を投資すると暴落したときに怖いので、もっと安定した値動きのほうがいい」という方は、年金の資産配分を参考にするのも一案です。

 

日本の国民年金と厚生年金の積立金の管理・運用を行っている「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」の資産構成(ポートフォリオ)を見てみましょう。

 

GPIFの基本ポートフォリオ
■GPIFの基本ポートフォリオ (引用:年金積立金管理運用独立行政法人

 

上記の資産構成を松井証券のiDeCoで再現するなら、次の4つの商品が候補になり、25%ずつ投資します。

 

■松井証券でGPIFに近い資産構成を作る方法

 

  • 「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」
  • 「eMAXIS Slim 国内債券インデックス」
  • 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
  • 「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」

 

株式とは逆の値動きをするとされている債券が50%含まれるため、株式型ほど大きな利益は期待できません。

 

しかし、株式市場全体が暴落するときの下落率も小さいので、「利益はそこそこでいいから、着実に資産を増やしたい」という人にはおすすめです。

 

5.3. 一本のファンドで手間なく分散投資をしたい方

バランス型ファンドのイメージ図
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

年金の資産配分を参考にして4本のファンドに25%ずつ投資する方法も有効ですが、商品の価格が値上がりしたり値下がりしたりするうちに、積み立てた資産のバランスが時間の経過がともに崩れてしまいます。

 

値上がりした商品の掛金の配分比率を下げ、値下がりした商品の比率を上げて、資産構成比率を25%ずつに戻るように調整(=「リバランス」)するのがセオリーですが、手動で定期的に実行するのは手間がかかります。

 

そこでおすすめのファンドが、1本で株式や債券、REIT(不動産投資信託)などの複数の資産に投資できる「バランス型」。面倒なリバランスを自動的に実行してくれるので、基本的には何もしなくても大丈夫です。

 

なかでも人気が高い銘柄が、次の「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」です。

 

・「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」

ファンド名 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
資産クラス バランス型
連動する指数 バランス型なのでなし(合成指数)
基準価額 16,616円
純資産額 2,955.93億円
信託報酬(税込) 0.143%
トータルリターン +11.64%(1年)、+7.71%(3年)、+8.47%(5年)
運用会社 三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)
ファンドの特色

業界最低水準の運用コストを将来にわたって目指し続けることで人気の「eMAXIS Slim」シリーズ。8つの資産
「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「国内債券」「先進国債券」「新興国債券」「国内REIT」「先進国REIT」
に12.5%ずつ均等に投資(ロシアは除外)するのが特徴で、ミドルリスク・ミドルリターンの運用成績を目指す。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」のイベントでは、9位にランクイン。

※表のなかのファンド名をクリックすると、最新の価格やチャートが見れます。

 

バランス型ファンドも株式型ほど大きな利益は期待できませんが、値動きがマイルドになるので、世界の株式市場が暴落しても悲観的にならずに着実に資産を増やしたい人にはおすすめです。

 

\SBI証券と楽天証券の人気商品が買える/

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

6. 松井証券でiDeCoを始める3つの方法

松井証券でイデコを始める3つの方法
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

ここでは、松井証券でiDeCoを始める方法を3つ紹介します。

 

6.1. 新規で松井証券の口座を開いて始める方法

松井証券で新規でiDeCoに加入する流れを紹介します。

 

■松井証券でiDeCoを始める手順

 

  1. 松井証券のサイトから申込書を請求する
  2. 申込書類を記入して返送し、審査結果を待つ
  3. 通知書類を受け取る
  4. ログインして初期設定をし、運用開始

 

松井証券で通常の株式取引を行う総合取引口座を持っていない方や、他社でiDeCoをやっていない方は、松井証券のサイトからiDeCoの申込書を請求するところから始めます。

 

松井証券から資料が届いたら、次の書類を記入して速やかに返送しましょう。

 

  • 個人型年金加入申出書
  • 預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書
  • 掛金配分指定書
  • 事業所登録申請書 兼 第2号加入者に係る事業主の証明書

 

iDeCoに加入するためには、iDeCoの実施機関である国民年金基金連合会の審査が必要となるため、口座開設まで1~2ヵ月程度かかります。書類に不備があるとさらに遅くなるので、注意が必要です。これは、松井証券に限らず、どこの金融機関でも同じです。

 

そのため、来月からiDeCoを始めたいと思ってもすぐには始められないので、余裕を持って申し込みましょう。

 

\毎月のiDeCo「運営管理手数料」が無料/

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

 

6.2. 松井証券の総合口座を持っている人がiDeCoを始める方法

すでに松井証券の総合口座を持っている方は、ログイン後、画面上部メニューの「口座管理」から「各種口座開設状況」を選択してください。

 

すると、一番下に「iDeCo申込」の項目があるので、「申込する」から申込書を請求しましょう。登録情報の入力が省略できます。

 

松井証券のイデコ申込書を請求する

 

ただし、松井証券の総合口座を持っていたとしても、国民年金基金連合会の審査は必要で、iDeCoを始めるまで1~2ヵ月程度かかります。

 

 

6.3. 他社から移換して松井証券でiDeCoを始める方法

他社からイデコ口座を移換するときに必要な書類
(引用:松井証券

 

他社で作ったiDeCo口座を松井証券に移換して始めたい場合も、松井証券のサイトから資料請求をするところから始めます。現在のiDeCoの金融機関では、特に手続きは必要ありません。

 

松井証券から資料が届いたら、次の書類を記入して返送しましょう。

 

  • 加入者等運営管理機関変更届
  • 移換配分指定書
  • 掛金配分指定書

 

なお、iDeCo口座を移換して再開する場合、松井証券で1回目の掛金の引き落としが実行されるまで2~3ヵ月空いてしまいます。その間は掛金の拠出ができず、運用も行われないので、移換するときは慎重に判断しましょう。

 

7. よくある質問

Q&A
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、「松井証券のiDeCo」に関するよくある質問に5つ回答します。

Q1. 松井証券のiDeCoで「掛金の引き落とし」が可能な金融機関を教えてください。

掛金の引き落としに指定できる金融機関は、以下の通りです。ちなみに、松井証券の証券口座からの引き落とし(振替)はできません。

掛金の引き落としが可能な金融機関

・京葉銀行
・都市銀行、地方銀行、第二地方銀行
・信託銀行の一部(みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三菱UFJ信託銀行)
・その他銀行(あおぞら銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、PayPay銀行、新生銀行、住信SBIネット銀行、ゆうちょ銀行、楽天銀行、auじぶん銀行、ソニー銀行
・信用金庫
・信用組合
・労働金庫
・信用農業協同組合連合会(信連)、農業協同組合(農協)

Q2. 松井証券のiDeCoの「掛金額の変更方法」を教えてください。

掛金額の変更や引き落とし口座を変更する場合は、書類での手続きが必要になります。松井証券のiDeCoサポートに電話をして、書類を取り寄せましょう。

 

■松井証券のiDeCoサポート

 

  • フリーダイヤル:0120-957-372 ※スマホOK
  • IP電話等:03-5216-0627
  • 受付時間:平日8時30分~17時

 

Q3. 松井証券のiDeCoの「住所変更の方法」を教えてください。

住所変更などの事務的な手続きも、松井証券のiDeCoサポートに電話をして、書類を取り寄せる必要があります。

 

Q4. 松井証券のiDeCoの「運用商品の変更(スイッチング)方法」を教えてください。

掛金の配分を変更して新たに運用商品を追加したい場合など、iDeCoの運用に関わる手続きについては、iDeCo加入者向けサイトから行います。

 

Q5. 松井証券ではiDeCoに関する「キャンペーン」はやっていますか?

現在、松井証券では、条件達成で最大2,200ポイントがもらえる「最大1%貯まる投信残高ポイントサービスへのiDeCo追加記念キャンペーン」を実施しています。

 

8. まとめ

松井証券のイデコまとめ
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

この記事では、松井証券のiDeCoについて解説しました。最後にポイントをまとめておきます。

 

■松井証券のiDeCoまとめ

 

  • 運営管理手数料が無料
  • 低コストのインデックスファンドが25本で充実
  • SBI証券と楽天証券の両方の人気商品が買える
  • コールセンターは平日のみの対応だがつながりやすい

 

松井証券は、iDeCoに限らず、総合力が高いおすすめのネット証券です。老後に備えて、松井証券で賢く資産形成を始めましょう。

 

\iDeCoの銘柄数は40本で充実/

松井証券に口座開設の資料請求をする

 

関連記事

 

【注目記事】 
松井証券への取材風景

 

個人投資家に根強い人気がある松井証券。SGO編集部では、マーケティング部の佐々木副部長にインタビュー取材を実施し、「初心者に支持されている理由」「取引ツールの使い分け方のアドバイス」「初心者が資産形成に取り組むときのヒント」「松井証券ポイントの活用法」などについて伺いました。

【社員インタビュー】「投資をまじめに、おもしろく。」をスローガンに、ネット証券のパイオニアが取り組んでいること』からご覧ください。