取り返しがつかない…「繰下げを心底後悔」
佐藤博さん(72歳)は離婚歴があり独身です。65歳からもらえる予定の年金額は月13万円程度でしたが、思い切って5年間の繰下げをすることを決めました。その理由は、やはり長生きが怖いからです。
繰下げで年金受給のない5年間は、きわめて質素に暮らすようにしました。買い物はできるだけ安く、友人からの誘いも基本はお断り。多いとはいえない貯金が減ってしまうことが恐ろしく「やむをえない」と考えたのです。一方でストレスを抱えて働きたいとは思わず、アルバイトなどはせずに過ごしました。
ようやく5年がたち、70歳で念願の年金受給がスタート。増額により年金は18万円強に。これで長い老後も大丈夫そうだ」……そう思った矢先、佐藤さんを病が襲います。
朝起きると身体のしびれを感じた佐藤さん。さらに物が二重に見えるという異常事態に。しかし、独り身で身近に誰かがいるわけでもないため判断が遅れます。結局1日ほどたってから「ただことではないかもしれない」と、自らタクシーを呼び病院に駆け込んだのでした。
診断の結果は脳梗塞。リハビリで改善はしたものの半身に麻痺が残りました。さらに佐藤さんを打ちのめしたのが、入院先に見舞いに来てくれるような友人がいなくなっていたことです。節約しなければと5年間周囲との交流を控えていたせいで、自分がこんな状態になっていることを伝えられる相手を失っていたのです。
佐藤さんはここにきて、長生きの不安ばかり考えて貴重な60代を過ごしたこと、そのために繰下げをしたことを後悔しました。
「年金を普通に受け取っていれば、こうして病に倒れても楽しい思い出はたくさん残ったはず。時間は取り戻せない。果たしてこれが正解だったのか?」
そう考えて涙しました。その後、佐藤さんは勇気を出して自分から電話をしたことで、友人との交流が復活。周囲の支えを受けながら暮らしているそうです。
年金が増えていたおかげで病に倒れてからの生活の不安が軽減されたため、結果として繰下げは間違ってしなかったのかもしれません。ですが、佐藤さんは倒れてから1年以上たった今でも繰下げをしてよかったのか自問自答しているとか。
繰下げには、社会保険料や住民税の負担増の可能性や家族がいる場合に加給年金を受け取れなくなるといったデメリットもあります。もちろん受給額が大きく増えるというメリットはあるものの慎重な判断が必要だといえそうです。
参考
日本年金機構「老齢年金の制度」
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/roureinenkin/index.html
厚生労働省「令和5年簡易生命表の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life23/
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術
【国内不動産】11月21日(木)開催
金利上昇局面に対応!銀行からフルローンを引き出す
「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】