今回は、宝石の価値を決める「色の濃淡/姿と輝き」による分類などを具体的に見ていきましょう。※本連載は、諏訪貿易株式会社の会長として、世界各国の宝石および宝飾関連業者とのビジネスを行っている諏訪恭一氏の著書、『価値がわかる 宝石図鑑』(ナツメ社)の中から一部を抜粋し、主要な宝石について、その価値や品質、選び方などを紹介します。

「GQ」「JQ」「AQ」の3つで品質を分類

前回の続きです。

 

③品質の表示と価値の目安

 

本連載では、種類・産地・処理の有無が確定した宝石は、非常に美しく希なジェムクオリティ(GQ)、ジュエリーとして広く使われているジュエリークオリティ(JQ)、美しさは十分ではないけれども装身具として楽しめるアクセサリークオリティ(AQ)の3品質に分けて表示します(下記の図表参照)。

 

 

3品質の価値の目安はそれぞれの中位の品質で、筆者が見た現在の市場に対応したものです。GQの中で特に秀でたものにはプレミアム価格がつき、AQの中でリジェクションに近いものは数分の1に下がるなど、品質で大きな差が生じます。

 

また、時期や、特別な需要によって価値が大きく変動することもあります。価値の目安は大局をつかむためのものと考えてください。

35マスからなる「クオリティスケール」

宝石に二つとして同じものはありません。品質をとらえるために、横軸に「姿と輝き」(美しさ)の5段階、縦軸に濃淡の7段階、計35マスからなるクオリティスケール(品質の物差し)を使います。

 

 

美しさと濃淡の段階を宝石に当てはめてGQ(ブルーのゾーン)、JQ(グレーのゾーン)、AQ(イエローのゾーン)を判定します。最終的な判定は、不完全性が欠点でないことや、石の大小によって最適な濃淡があること、地域や時代によって価値が変わることをふまえて行います。

 

判定が難しいときは、フィギュアスケートの判定のように多数決で判定されるという性格を持っています。

 

需要が多い場合に、リジェクション(AQに至らない宝石外と見なす品質のもの)がAQとして販売されることがあります。それが多くなるとGQ、JQの比率は下がり、少なくなると上がります。比率は、あくまでも目安と考えてください。

 

需要に対し供給が少ないからこそ生まれる「希少価値」

④価値のつき方

 

宝石は、無闇に高いものでも安いものでもありません。ここでは、「宝石の価値はどのようについてきたのか」「同じような宝石に、なぜ高いものと安いものがあるのか」をまとめます。

 

宝石は美しく、硬度が高く、耐久性に優れているゆえに、人々に取り上げられて流行します。身に着けて宝石の美しさを楽しむ人々が周りに影響を与え、やがて、その宝石は一般に行き渡って慣習となります。

 

さらに、社会で望ましいと判断されて次の世代に伝えられ、伝統が生まれ、確固たる需要の上に価値がついてきたのです。伝統を受け継いできた宝石の価値には重みがあります。

 

なぜ、ミャンマー・モゴック産〔無処理〕の10ctサイズのルビーに数億円の価値がつくのでしょうか。

 

それは次のように考えます。世界人口70億人のうち、宝石好きが1億人いるとして、その人たちが1年間に市場に1個出るか出ないかのルビーを欲しいと望むからです。

 

過去何百年間に人が地中から掘り当てた数十個のルビーは、現時点では誰かの手中にあり、めったに市場に現れません。もし、1年間に1000個市場に出る宝石があれば、希少性は低くなり、100万円。1万個市場に出れば、10万円。そして、100万個が出れば、欲しいと思う人も100万人に減り、宝石の希少価値はなくなります。

 

商品の価格は売り手がつけます。売り手には、市場価値を把握して、価値に見合った価格がつけられるかどうかが問われています。

 

同じサファイヤで100倍の価格差が生まれる理由

これから紹介する2つのサファイヤリングは、1つ目がカシミール産〔無処理〕2ctサイズで値段は2500万円、2つ目はスリランカ産〔加熱〕1ctサイズで25万円です。なぜ、100倍も価値が違うのでしょうか。

 

その計算の根拠は、サイズで5倍、産地で10倍、無処理と加熱で2倍の差があり、5×10×2=100倍となるからです。

 

カシミール産は、ブルーの中でもベルベット(ビロード)のような特別な色合いで、人気があります。そのうえ、現在では産出がないことから、還流による供給です。カシミール産は、スリランカ産の10倍の価値がつけられます。

 

 

下のスリランカ産サファイアは、加熱により色を引き出したものです。新しいものが毎年供給され、美しいものは限られていますが入手が可能です。

 

 

宝石の価値は無闇についているのではなく、きちんとした理由があることを知ると、価値に見合った宝石を安心して選べるのではないでしょうか。

価値がわかる 宝石図鑑

価値がわかる 宝石図鑑

諏訪 恭一

ナツメ社

宝石とは大自然が生み出し、美しく永く身に着けられて価値を持ち続けるもの。本書では、主要な宝石について、美しいジュエリーの写真とともにその価値や品質、選び方などを丁寧に紹介しました。品質・市場価値の目安を3段階で…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録