老後の生活を維持するためにAさんが始めたこと
貯蓄は底をつき、家ですることもなくなってきたため、Aさんは新しく働き口を探すそうです。
ただ、A家の今後の支出は、減少する傾向にあります。たとえば、1年間延びた長男の教育費の負担は、卒業の見込みが立ち、都内の会社にも内定したそうです。就職後は厚生年金に加入しますから、現在、世帯で納付している国民健康保険料の長男分の月2,000円程度、また食費なども減らせます。
現在の家計支出からも、加入中の保険の保障内容やサブスク、携帯電話などの契約内容を見直し、毎月の負担額を軽減することが可能です。
筆者が簡易的に試算しても、約月6~7万円削減はでき、年間50万円は、今後の介護や看護の費用などに充てられるでしょう。
未設計で迎える老後は危険
その後、しばらくしてAさんが仕事帰りに筆者の事務所に寄ってくれました。現在は現役時代の事務系の業務とは異なる、一度やってみたかった造園の仕事に就いているそうです。
また、長女は自治体の「ひとり親家庭の支援」制度を活用しながら、娘と孫で新しい生活を始めたそうです。A夫婦は、今後は経済的な支援ではなく、よき相談相手に徹することにしたそうです。
Aさんは、「計画通りに退職金を使い、残高が減ってもなんとかなるだろうと、あのまま生活を続けていけば、家計が破産したかもしれません。また住宅ローンも、退職までに完済できるように借りれば、退職金に手を付けることもなかった。後悔先に立たずです」と日焼けした顔で笑っていました。
家庭によって、老後生活の準備は30代、40代からすでに始まっているといえます。
「お金のことを考えるのは煩わしい。ましてや老後のプランを立てるのはなおさらだ」と思うのではなく、限られた年金収入や退職金で老後を過ごすには綿密なプランニングが欠かせません。
牧野 寿和
牧野FP事務所合同会社
代表社員
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術
【国内不動産】11月21日(木)開催
金利上昇局面に対応!銀行からフルローンを引き出す
「最新不動産投資戦略」
利回り7%超!「新築アパート投資」セミナー
~キャッシュフローを最大化させるためのポイントも徹底解説
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】