(※写真はイメージです/PIXTA)

日本の47都道府県のうち、どこから社長となる人物が多く輩出されているのか。そんな気になるデータが「社長輩出率」として公表されています。こうしたデータで1位になりがちな「東京」だと考える人もいるかもしれませんが、これはあくまで社長の出身地を示すデータであることがポイントです。さて結果はどのようになっているのでしょうか? 本記事では、帝国データバンク情報統括部の『帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方』(三笠書房)より一部を抜粋・再編集し、全国の社長輩出率や女性社長比率について詳しく解説していきます。

社長輩出率トップの都道府県は意外にも……

社長輩出率とは、各都道府県で生まれ育った人物が企業の社長になる割合を指すものです。これはその土地のビジネス環境や教育体制が、企業リーダーを輩出しやすいかどうかを捉えることができる指標と言えるでしょう。

 

都道府県別の社長輩出率(出身都道府県別の社長数÷各都道府県人口×100)をみると、2023年は福井県が1.37%で全国トップとなっていました[図表1]。

 

1982年から42年連続でトップを維持しています。国内生産の9割以上を担う眼鏡フレーム関連業者や、繊維関連企業など独立資本の企業が多いためとみられます。

 

[図表1]

 

福井県では地域資源を活用した新たな取り組み(商品開発・販路開拓など)に対して、助成などを行う制度や、地域産業の振興・経済の活性化に貢献した中小企業を表彰する制度などを設けています。

 

こうした中小企業やベンチャー企業を支援する動きも活発であり、若者世代の起業活発化が図られ、社長の平均年齢の若返りが期待されるなど、若者たちが成長し、地元企業のトップに立つ可能性が高まる地域と言えるのではないでしょうか。

 

社長輩出率が2番目に高いのは、徳島県の1.21%です。10年前の2013年は10位だったのですが、5年前(2018年)には5位へと上昇し、2年前(2021年)に3位、そして2023年に2位へと浮上してきました。

 

社長輩出率の定義から、人口が減少するとその割合が高まる一因となり得ますが、徳島県は2021年以降、社長の人数自体が増加してきており、その結果として社長輩出率も上昇していました。

 

注目のセミナー情報

​​【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術

 

【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術

次ページ数字を動かすのは「女性」?
帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方

帝国データバンクの経済に強くなる「数字」の読み方

帝国データバンク 情報統括部

三笠書房

円高、株価の最高値更新、企業の最高益、賃上げ、物価高……など、日本経済は明らかな「潮目」に来ている。 その激変を示すデータ、経済ニュースを賑わす数値を読み解くことで、「今」と「これから」が見えてくる──さまざま…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧