世界の富裕層がもっとも愛する「金融商品の名前」と、数年から10年に1度起こる「絶好の爆買いタイミング」【スイスの元プライベートバンカーが解説】

世界の富裕層がもっとも愛する「金融商品の名前」と、数年から10年に1度起こる「絶好の爆買いタイミング」【スイスの元プライベートバンカーが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

海外の富裕層にとって米ドル債券はもっともポピュラーな投資先です。米ドル債権を買う際、投資チャンスはいつ訪れるのでしょうか? また、メリットだけでなくリスクも把握しておきましょう。本記事では、世古口俊介氏の著書『富裕層のための米ドル債券投資戦略』(総合法令出版)より一部を抜粋し、米ドル債券の投資チャンスのタイミングと、3大リスクについて解説します。

2.円高リスク

米ドル債券投資において円高は避けられないリスクです。投資したときから10%米ドル安・円高になれば投資元本の円評価はそのままマイナス10%となり、仮にそのまま残存期間が終わるとマイナス10%の為替の損失が確定します。2022年から米ドル高・円安傾向なので特に円高リスクを気にしている方は多いでしょう。

 

円高は利回りで相殺するしかないと考えています。私はこの円高リスクを利回りで和らげることを「利回りの円高クッション効果」と呼んでいます。

 

米ドル債券の利回りは残存期間が終わるまで持ち続ければ確定利回りになります。投資している期間が長ければ長いほどこの確実に得られる利益が大きくなっていくので、その分円高になったとしてもトータルではマイナスにならない可能性が高いと考えられます。

 

[図表2]米ドル債券の損益分岐為替(前提:利回り5%・複利運用)

 

図表2は米ドル債券の損益分岐為替を表しています。損益分岐為替の水準を下回って円高になっていなければ利回りの利益などを含めたトータルでプラスになっているということです。図表2のように1米ドル150円で、利回り5%、期間10年の米ドル債券に投資して、複利運用したとすると、なんと10年後は米ドル円が92円より円高にならなければトータルで利益が出ているということになります。

 

また期間20年だと56・5円、30年だと34・7円と米ドル債券を保有する期間が長くなればなるほど損益分岐為替は円高の水準になっていきます。米ドル円が56円や34円になるほどの円高は現実的に考えづらいと思うので、長期で運用すればするほど利回りの円高クッション効果が大きくなり、円高リスクが低くなっていることがわかります。

 

2024年4月時点での金利水準なら5%の利回りは現実的です。さながら現在の利回りは円高リスクを高精度に和らげる高級クッションということができるでしょう。

 

ここまでずっと円高になる前提で話していますが、為替がどうなるかはもちろん誰にもわかりません。今と水準が変わらないかもしれないし、大幅に円安になっている可能性もあります。円高をただ恐れていても意味がありません。それより仮に円高になったとしても利回りでカバーできる質の良いクッションを作ることを考えることが大切です。

 

3.米金利上昇リスク

アメリカの金利が上昇することも米ドル債券投資のリスクです。米ドル債券に投資したあとに米国債の利回りが上昇すると、みんな米国債に投資して、相対的に持っている米ドル債券の魅力が薄れ、債券価格が下落するからです。また残存期間が長い債券ほど金利が上昇すると価格が大きく下落します。

 

[図表3]残存期間ごとの債券価格の金利感応度

 

図表3のように残存期間10年程度の米ドル債券なら1%の金利上昇だとマイナス7%程度の価格下落が予想されますが、期間20年だとマイナス14%、期間30年だとマイナス21%と残存期間が長い債券ほど金利の影響を大きく受けることになります。

 

ただ、金利が上昇して一時的に価格が下落しても最後は価格100で返ってくるので、残存期間が終わるまで債券を持っている前提ならそこまで金利上昇リスクを気にする必要はないでしょう。金利上昇リスクを気にしたほうがいいのは、債券を残存期間の途中で売却する可能性がある人です。米ドル債券を換金したいときに金利が上昇していて価格が下落していると、売却したときに価格の売却損が出る可能性があるからです。

 

以上が米ドル債券の3大投資リスクです。米ドル債券に投資される富裕層は安全な運用を求めている方が多いです。米ドル債券のメリットだけではなくリスクもしっかり理解し、対策を考えた上で投資を実行しましょう。

 

 

世古口 俊介

株式会社ウェルス・パートナー

代表取締役

 

2005年4月に日興コーディアル証券(現・SMBC日興証券)に新卒で入社し、プライベート・バンキング本部にて富裕層向けの証券営業に従事。その後、三菱東京UFJメリルリンチPB証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)を経て2009年8月、クレディ・スイスのプライベート・バンキング本部の立ち上げに参画し同社の成長に貢献し、2016年5月に退職。2016年10月に株式会社ウェルス・パートナーを設立し、代表に就任。

 

資産数億円以上の富裕層を対象に資産運用コンサルティングを行う。株式や債券、不動産などすべての資産クラスを扱い資産全体を最適化。書籍出版や各種メディアへの寄稿、登録者1.4万人超のYouTubeチャンネル「世古口俊介の資産運用アカデミー」を通して日本の富裕層に資産運用の情報を発信している。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

 

​​【事業投資】11月28日(木)開催
故障・老朽化・発電効率低下…放置している太陽光発電所をどうする!?
オムロンの手厚いサポート&最新機種の導入《投資利回り10%》継続を実現!
最後まで取りつくす《残FIT期間》収益最大化計画

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※本連載は、世古口俊介氏の著書『富裕層のための米ドル債券投資戦略』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

富裕層のための米ドル債券投資戦略

富裕層のための米ドル債券投資戦略

世古口 俊介

総合法令出版

世界の富裕層がもっとも愛する金融資産「米ドル債券」を解説 【内容】 富裕層の資産運用になぜ米ドル債券は必須なのか? 米ドル債券の仕組みから魅力、劣後債、債券ポートフォリオの作り方、具体的な投資方法、アドバイ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録