上司の妻の嫌味に耐え、社宅暮らしで全力貯金の年金月23万円夫婦、60代でやっとマイホーム購入も…3年後、家の前に立ち尽くし「なんて愚かなことを」と泣いた理由【FPが解説】

上司の妻の嫌味に耐え、社宅暮らしで全力貯金の年金月23万円夫婦、60代でやっとマイホーム購入も…3年後、家の前に立ち尽くし「なんて愚かなことを」と泣いた理由【FPが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

マイホームが終の棲家となるとは限りません。苦労の末に念願のマイホームを購入しても予期せぬ事態となるケースも少なくなく……。本記事ではAさんの事例をもとに、定年退職前後の住宅購入の注意点について、社会保険労務士法人エニシアFP代表の三藤桂子氏が解説します。

念願のマイホーム生活も、一変する想定外の出来事

社宅は、都内にありましたが、マイホームを探すとなると、都内の物件は予定金額より高いため、都内近郊で探すことにしました。定年後は、穏やかにガーデニングや家庭菜園を楽しみたいと考えていました。

 

マンションでも夢を叶えることはできますが、できれば1戸建てを希望し、都内近郊の築浅の一戸建てを3,000万円で購入。貯蓄2,500万円と退職金をあわせて3,500万円が残金500万円となり、心もとないです。しかし、65歳までは再雇用で給与が35万円の収入があり、65歳以降もパートをしながら働く予定です。

 

「年金月23万であれば暮らせるよね」

年金は夫婦合わせて月23万円ほど。厚生労働省のモデルケースとなっている平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43.9万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金額月23万483円(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準と同じ金額です(2024年度厚生労働省プレスリリース)。

 

Aさん夫婦は、既往症もなく、いままでの日常生活費において、年金だけでも十分生活できると判断したため、マイホーム購入に踏み切りました。

 

念願のマイホーム生活は、穏やかで楽しいものでした。ところが3年後……。

 

妻がまさかの車いす生活に

Aさんの妻が歩道橋で階段を踏み外し転落、大けがをします。命に別状がなかったものの、後遺症があり、いままでどおりに歩くことはおろか、日常生活に介護が必要となってしまいます。

 

妻は、3ヵ月の入院から自宅に戻ったときは車いすでの帰宅となりました。60代前半で介護の必要な生活となったため、玄関等に車いすが乗り入れできるように配慮が必要となります。

 

大好きなガーデニングもできなくなり、四季の花等、きれいに手入れをしていた庭は放置状態となり、枯れ果ててしまいます。

 

Aさんは、65歳までの再雇用はフルタイム勤務で1年契約更新していましたが、早くの帰宅を希望し、短時間勤務に変更することにしました。月35万円の給与が、月26万円に減額します。

 

ある日、会社から帰宅すると、リビングの窓から外を眺めて泣いている妻がいました。

 

せっかく念願のマイホームを手に入れたのに、たった3年で楽しみが奪われてしまった。身体が不自由になった分、お金もかかるだろうに、夫は短時間勤務になってしまい、申し訳ないと泣き崩れていました。いままで明るく庭の手入れをしていた妻は、四六時中家の中に引きこもっています。

 

Aさんは、会社からの帰宅時に家の前まで帰ってくると立ち止まり、「妻に我慢を強いらせてまで貯金をして、こんな年になってからマイホームを買うなんて愚かだった……。こんなことなら、もっと早く家を買えばよかったものを」と涙します。

 

マイホーム購入で貯蓄が少なくなったAさんは、今後の生活に不安が募ります。既往症がなく、元気だったAさん夫婦が老後のリスクを考えずに退職金と貯蓄の大半を使ってしまったことに大きな後悔をしています。

 

次ページ定年退職前後のマイホーム購入で必ず考えておくべきこと

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧