現在の職場よりもよいオファーがあり転職を決めたとします。しかし、いざ退職届を出してみると、上司や人事部門から引き留められることも。相談程度ならば特に気にする必要はありませんが、脅迫まがいの引き留めをされた場合どう対応すればよいのでしょうか。今回は、東京エグゼクティブ・サーチ(TESCO)の代表取締役社長・福留拓人氏が、Aさんの事例とともに「高圧的な引き留め」への対処法を事例と共に解説します。
辞めるなら「損害賠償」を請求するぞ…上司から脅迫まがいの慰留。退職を無理やり引き留められたときの対処法とは?【転職のプロが助言】 (※写真はイメージです/PIXTA)

損害賠償をちらつかせられて転職を引き留められたAさん

最近、弊社のコンサルタントから私に次のような相談がありました。簡単にまとめると以下のような内容です。

 

あるプラントの設計エンジニアに競合他社から声が掛かり、サーチを実施したところ非常に優秀な人物でした。本人も声を掛けてくれた会社でぜひチャレンジしたいということで、オファーレターにサインをして、最終交渉に入りました。しかし、石油プラントなどの大きな施設の設計者はとても希少な存在です。慌てた現職側が慰留に打って出ました。

 

ここまではよくある話です。対象となる人物を仮にAさんとしますが、今回のAさんの場合は事情が少し特殊で、2つのポイントがありました。

 

1つは現職側が「今アフリカの某国で行われているプロジェクトはAさんがキーパーソンになっていて、ここで抜けられるとプロジェクトが立ちゆかなくなる。そうなると企業間の問題にとどまらず国家間の問題になる」と言い出したのです。

 

もう1つは、「再来年の4月にこのプラントのプロジェクトが完結するまでは転職を思いとどまってもらいたい」と要望してきたことです。

 

いうまでもなく、Aさんはこの要望を拒みました。この要望は企業からという体裁をとっていましたが、実は直属の上司から出たものでした。慰留を受け入れないなら、会社が受ける損害について損害賠償を請求するとまで言われたというのです。なぜなら、このプロジェクトはAさんが在籍している前提でアフリカの某国政府と契約したからだと言います。

 

ここまで高圧的で脅迫のようなことを言われ、さすがのAさんも動揺しました。そして、私ども東京エグゼクティブ・サーチの担当コンサルタントのところに駆け込んできたという経緯でした。さて、読者のみなさまはどうお考えになるでしょうか。この場合、Aさんは本当に過失を負わなければならないのでしょうか。ちなみに、Aさんは大手企業でいうところのチームリーダーと課長の間くらいの職位です。