米ドルの「売られ過ぎ」が懸念されるなか…米雇用統計発表後の〈米国株の急落〉が意味すること【国際金融アナリストが解説】

9月10日~9月16日の「FX投資戦略」ポイント

米ドルの「売られ過ぎ」が懸念されるなか…米雇用統計発表後の〈米国株の急落〉が意味すること【国際金融アナリストが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

最大5円以上の急落と、8月に起こった「令和のブラックマンデー」に肉迫する動きをみせた、9月初週の米ドル/円。マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏は、今週の相場展開について、「“下がり過ぎ”の修正が入る可能性がある」といいます。その根拠について、本記事で詳しくみていきましょう。

9月10日~9月16日の「FX投資戦略」ポイント

<ポイント>

・先週の米ドル/円は最大5円以上の急落で、一気に8月安値の141.6円に肉迫した。

・引き続き、米国の大幅かつ連続利下げの可能性を探りながら「米金利低下=米ドル安」の模索が続きそうだが、短期的な「行き過ぎ」シグナルも目立ってきた。

・一気に140円割れは難しく、いったん「行き過ぎ」の修正が入る可能性もありそう。今週の米ドル/円は140~145円で予想。

先週の振り返り…米ドルは一時141円台へ急落

先週の米ドル/円は、前半は147円台まで上昇する場面もありましたが、週末に注目された米8月雇用統計が発表されたあとは一時141円台まで下落、最大で5円以上もの急落となりました。

 

8月5日、「令和のブラックマンデー」と呼ばれた世界同時株暴落で記録した、141.6円に肉迫する動きとなったわけです(図表1参照)。

 

出所:マネックストレーダーFX
[図表1]米ドル/円の日足チャート(2024年7月~) 出所:マネックストレーダーFX

 

ところで、こうした米ドル/円の急落は、基本的には、日米金利差の「米ドル優位・円劣位」の縮小に沿ったものでした(図表2参照)。

 

米8月雇用統計のNFP(非農業部門雇用者数)をはじめ、予想より弱かった経済指標に米金利が敏感に反応し、米ドル安・円高が広がったといえます。

 

では、この「米金利低下=米ドル安」は、今週どのように展開するのでしょうか。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表2]米ドル/円と日米2年債利回り差(2024年5月~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

米2年債利回りはやや「下がり過ぎ」

米金融政策を反映する2年債利回りは、先週3.6%台まで低下しました。これは、政策金利であるFFレートの誘導目標上限の5.5%を、1.8%以上と大幅に下回るものです。

 

ちなみに、2000年以降で、FFレートに対する米2年債利回りの下方かい離が最大となったのは、2008年1月の1.9%です。先週は、これに近づく大幅な下方かい離となりました(図表3参照)。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表3]FFレートと米2年債利回りのスプレッド(1998年~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

その意味では、米2年債利回りはやや「下がり過ぎ」の懸念があります。

 

また、米ドル/円の90日MA(移動平均線)かい離率は、6日には、マイナス7%以上に拡大しました(図表4参照)。

 

出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成
[図表4]米ドル/円の90日MAかい離率(2000年~) 出所:リフィニティブ社データよりマネックス証券が作成

 

同かい離率は、マイナス10%に近づくと短期的な「下がり過ぎ」懸念が強くなります。米ドル/円も、やや短期的な「下がり過ぎ」が懸念されているといえそうです。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

 

【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法

次ページ投機筋のポジションが示す“シグナル”は…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録