(※写真はイメージです/PIXTA)

誰だって搾取ビジネスに騙されたくはないですよね。行政書士の服部真和氏は著書『できる社長のお金の守り方 オイシイ話はなぜ稼げないのか』で搾取ビジネスの具体例を取り上げています。一体どんなものがあるのか、本書から紹介します。

「ヒヨコ狩り」「二次被害」が生まれるセミナー

こういったビジネスは「情報商材」と呼ばれることもあります。古くは、スポーツ新聞や雑誌の広告欄に掲載されていた、競馬予想やパチンコなどの「必勝法」を扱った伝統的手法です。やがてインターネット普及後に、ネット広告やネットオークションなどで販売されるようになりました。


その多くは「ギャンブル」「投資」「ネットビジネス」「自己啓発」「人間関係」に関するものが中心です。情報商材が搾取ビジネスに活用されやすい理由は「コストが安い」「身元を明かさなくてよい」「あおりやすい」などがあげられます。


当時の情報商材は、過剰に期待感をあおって、実際の商品はPDF形式のデータだけということがありました。テキストデータを送るだけで完結するので、内容もその辺の情報の寄せ集めであることがほとんどでした。やがて、こうした情報商材は「胡散臭い」という認識が広がったため、新たに広がったのが「セミナー商法」です。


これは情報商材とは異なり、コストのかからないテキストデータではなく、対面により提供側の身元も明かすため(一応は)信頼してしまいます。しかし、根本的なビジネスモデルは同じで「お金」「健康」「人間関係」という人間の不安や悩みTOP3につけ込んだものです。その上で「権威性を出す」「高価に思わせる」を駆使して搾取を試みます。


セミナー商法は情報商材と違い、購入者にとっても一定の満足感(体験ができる)がありますし、提供者の素性がハッキリしています。また、セミナー商法では、一定の業界に特化したものもあり、新規参入者の知識不足につけ込んで、ニワカな権威性と高額講座の組み合わせを駆使する「ヒヨコ狩り」と呼ばれる形態もあります。


ある程度、その業界に長くいれば得られる(たいしたことのない)知識やノウハウでも、新規参入者には見分けがつかないことにつけ込んで、高単価で売りつけるものです。つまり、セミナー商法は、提供者の素性もハッキリしていたり、無知につけ込むものが多いので搾取ビジネスなのか、それとも堅実ビジネスなのか線引きが難しいです。


その反面、情報商材と違って、セミナー商法では「その場の雰囲気にのまれる」「盛り上がりから判断力を失う」「ああ言えば、こう言う(応酬話法)で押し切られる」といった囲い込みによる高額商品購入の二次被害も生じます。そこで、このような情報商材やセミナー商法に対しては、特定商取引法など一定の法規制がおこなわれました。

次ページSNSは「自称・専門家」の巣窟だった!?

※本連載は、 服部真和氏による著書『できる社長のお金の守り方 オイシイ話はなぜ稼げないのか』(秀和システム)より一部を抜粋・再編集したものです。

できる社長のお金の守り方 オイシイ話はなぜ稼げないのか

できる社長のお金の守り方 オイシイ話はなぜ稼げないのか

服部 真和

秀和システム

☆☆☆各経営者推薦! 「この本はビジネス防御完全マニュアルだ」☆☆☆ ☆☆☆本を出したい人、投資で儲けたい人、SNSを見る時間が長い人におススメ☆☆☆ 経営者1000人と働いて分かった! お金・時間・労力の3大財産を守…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧