50代からは働いて得られる「報酬」に関する考え方を変える
シニア社員が仕事へのモチベーションを下げてしまう原因として「収入」と「役職」という目標がなくなることにあることを説明させていただきました。残念ながら50代後半を過ぎても現職のまま、さらなる収入のアップとさらなる昇格を求めてもそれは現実的ではありません。
2023年時点でおおよそ54歳から58歳あたりの年齢層にはバブル入社世代が、その少しの下の49歳から52歳あたりには団塊ジュニア世代がボリュームゾーンとして控えています。働く期間が長期化する中で、このボリュームゾーンの賃金と役職を増やすことは、企業にとってはダイレクトに総労務費の増加につながります。
50代になったら働くことに関する「報酬」に関する考え方を変えていく必要があります。「収入」や「役職」といった目に見える報酬を追い求めるのではなく、「自身の成長」や「人脈の拡大」や「新たな仕事へのチャレンジ」といった目に見えない報酬にシフトする必要があるのです。
最後まで出世競争に留まったシニアは勝ち組と言われますが、人生100年・現役80歳時代の今後は、必ずしも勝ち組とは言えないかもしれません。理由は、最後まで「収入」や「役職」という目標を追い求めていく必要があり、セカンドキャリアへの準備が遅れるからです。
50代からは、雇用以外の選択肢を現実的なスコープに入れる雇用という選択肢が厳しくなっていく中で、それではそれ以外の選択肢はあるのでしょうか。筆者は「独立」という働き方こそ、これからのシニアの働き方として最適であると考えています。50代から準備して60代から「独立」というキャリアコースです。
50代からの転職事情は厳しいですが、ベンチャー企業・中小企業では、自社にいない経験豊富なシニア人材を求めています。
[図表2]は、中小企業・ベンチャー企業が抱えている事業課題をまとめた図です。中小企業・ベンチャー企業の現状(AS-IS)と目指す姿(TO-BE)の間には、様々な領域でギャップがあります。事業運営、投資、効率化、お金、組織・風土など課題は多岐にわたります。
あなたの今までの経験・スキルを活かして貢献できる領域もあるかと思います。事業課題を眺めながら、あなたがこれから売り物にしていく領域を決め、足りない部分は今のうちに補うなど計画的な準備を始めてはいかがでしょうか。
木村 勝
行政書士
リスタートサポート木村勝事務所 代表
注目のセミナー情報
【減価償却】9月20日(金)開催
<税理士が解説>経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」を活用した賢い節税対策
【医院開業】9月26日(木)開催
【医師限定】人生設計から考える!
医療業界に精通したFPが語る〈医院開業資金〉のリスクと備え
【海外不動産】9月28日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した最新・ベトナム不動産投資戦略
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】