あなたがいなくなっても、お母さんが大丈夫なようにしておいて。年金15万円・80歳の母が「深刻な病気の疑い」を打ち明けた長女に放った、衝撃のひと言

あなたがいなくなっても、お母さんが大丈夫なようにしておいて。年金15万円・80歳の母が「深刻な病気の疑い」を打ち明けた長女に放った、衝撃のひと言
(※写真はイメージです/PIXTA)

高齢化が進展する日本では、家族の介護負担も非常に大きく、子どもの生活を圧迫するケースが少なくない。ときには、介護する子のほうに深刻な病気が起こる可能性もあり、万一そうなれば、状況は一層大変なものになる。実情を見ていく。

老後の懸念事項は「お金」と「介護者への負担」

人間、だれもが年齢を重ねれば高齢者になる。そして、年齢が高くなるほど、介護が必要になる人も増加する。

 

朝日生命『自分の老後・介護についての意識調査』によると、「将来介護が必要な状態になると思うか」の問いに「思う」「少し思う」と回答した人は、合計で約7割。

 

そして「介護が必要になったときに不安に思うことは」の問いの最多の回答は「介護費用をまかなうための資金が不足すること 」が62.2%。「家族・親族に肉体的・精神的な負担をかけること」55.1%、「公的介護保険の内容だけでは支援として不十分なこと」49.1%、「家族・親族に経済的な負担をかけること」 45.8%、「介護してくれる人が身近にいないこと」45.2%、「介護がいつまで続くかわからないこと」44.9%となっている。

 

懸念事項はやはりというべきか、「お金」と「介護者への負担」に集約されている。

 

続いて「介護されるなら、誰にしてもらいたいか」の問いだが、最多は「その他の第3者」で37.4%。「夫または妻」22.1%、「子」10.7%と続く。年齢が高い層のほうが「第3者」を選ぶケースが多く、60代前半では40.8%となっている。

 

さらに「介護生活に望ましいカタチ」を聞いたところ、「介護施設に入居する」が56.7%でトップとなっている。以降、「在宅で家族に介護してもらう」21.9%、「在宅で家族以外に介護してもらう」が19.0%と続く。

 

要支援・要介護者の割合だが、60代後半で2.0%、70代前半で5.8%にとどまっているものの、70代後半では11.8%が要支援・要介護者となっている。80代前半になれば、26.0%と4人に1人、85歳以上では59.5%と、2人に1人の割合だ。

 

どんな人の人生も、介護する・されることと隣り合わせなのである。

 

「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー

次ページ50代長女、ワガママな実母の介護にゲッソリ

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧