社宅暮らしで貯金に励んだ60代夫婦、定年退職を機に“念願のマイホーム”を購入!年金月24万円で老後を満喫していたが…3年後、68歳夫「家なんて買わなければよかった!」と後悔したワケ【FPの助言】

社宅暮らしで貯金に励んだ60代夫婦、定年退職を機に“念願のマイホーム”を購入!年金月24万円で老後を満喫していたが…3年後、68歳夫「家なんて買わなければよかった!」と後悔したワケ【FPの助言】
(※写真はイメージです/PIXTA)

長寿化にともなって「定年後のライフプラン」の重要性が増す日本。現役時代から綿密なプランを立てている人も少なくないでしょう。しかし、人生が“計画どおり”にいくとは限りません。そこで大切なのが、「予想外の事態への対応力」です。今回、ファイナンシャルプランナーの石川亜希子氏が、定年後にマイホームを購入したA夫妻(60代)の事例から、家計を脅かす「予想外の事態」への対処法を解説します。

このままでは俺も病んでしまう…Aさんの悲痛な嘆き

マイホームを手に入れ、明るい老後のスタートから一転、介護の日々へ……。責任感の強いAさんは当初「息子にも心配をかけたくないし、いままで支えてくれた妻への恩返しだ」と、1人きりで介護にあたっていました。

 

しかし、介護には休みがなく、ずっと妻と2人きり。自分の楽しみに充てる時間もありません。相談する相手もおらず、Aさんはしだいに精神的に追いつめられてしまいました。

 

「老人ホームに入ってもらったら楽になるだろうか? いや、それでは妻がかわいそうだ。それに、マンションを買ってしまってそんなお金もない。でも……あぁ、こんなことなら家なんて買わなければよかった!」

 

Aさんが限界寸前まで追い込まれていたところ、久しぶりに我が家を訪ねてきた長男がその異変に気づきます。

 

「なんでも1人で抱え込まないで、専門家のところに相談しよう。費用なら俺がだすから」

 

息子に背中を押されたAさんは、親子でFPのところへ相談に訪れることに。FPに経緯を話すなかで、Aさんは「妻のことは愛していますが、もう介護を続けていく自信がありません……」と、力なくこぼしました。

長期介護の負担を減らすこれだけの対処法

Aさんと息子さんからひととおり話を聞いたFPは、「まずはAさん自身の心身の健康を保つために、1人で抱え込まないことが大切です」と伝えたうえで、いくつかのアドバイスを行いました。

 

■家族、友人、ヘルパー……頼れる「誰か」に話す

介護は先の見通しがつきにくく、休みもありません。地域や親族との交流も昔に比べ少なくなっている現代においては、1人で背負っていると孤立し、身体的・精神的な負担が積み重なっていきます。また、発想もどんどんネガティブになってしまいがちです。

 

Aさんのように責任感が強い人ほど、「人に迷惑をかけてはいけない」と考えがちですが、それは思い込みです。話を聞いてもらえるだけでも気が楽になりますから、家族や友人はもちろん、ケアマネージャーや訪問ヘルパーなど、人と話す機会を意識して持つようにしましょう。

 

認知症患者を抱える家族が気軽に話したり相談したりできるコミュニティもありますので、利用してみるのもいいでしょう。

 

注目のセミナー情報

【相続・事業承継】10月9日(水)開催
遺す家族を揉めさせない…
「相続対策」の方法をFPが徹底解説!

 

【資産運用】10月12日(土)開催
〈会計士・証券アナリスト資格保有〉
お金のプロが徹底解説…大波乱相場!「NISA」で資産を守る方法

次ページ「金銭的な問題」は国が助けてくれる場合も

※プライバシー保護の観点から、相談者の個人情報および相談内容を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録