(※写真はイメージです/PIXTA)

下流老人、老後破産…なんとも辛い言葉が多くなった昨今。自身の老後のために貯蓄したいところですが、現役世代には「親の介護」も重要な課題となっています。厚生労働省『令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況』等の結果と共に、老人ホームの費用についてみていきます。

子どもの「負担額」は壮絶なことに…

80代の年金受給額では、月額20万円もの介護施設代を賄いきれないことがわかります。総務省『家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)Ⅱ 総世帯及び単身世帯の家計収支』によると、高齢夫婦無職世帯の家計収支の平均は、実収入が24万6,237円。うち22万418円が年金を主とした社会保障給付です。

 

貯蓄があれば切り崩すことも可能ですが、両親あわせて40万円もの介護施設代が請求された場合、子どもは月に10万円ほどの負担を強いられることになります。

 

一方、在宅介護を選択した場合。家計経済研究所『在宅介護のお金と負担 2016年調査』によると、在宅介護で1ヵ月あたりにかかる費用は、全体平均で5.0万円、要介護5認定だと7.5万円になります。なお全体の中央値は3.3万円です。高額な介護サービスを使う世帯によって平均の介護費用は大きな影響を受けたようです(介護サービスにかかる金額の平均は1.6万円)。

 

在宅介護では、両親の年金で日々の支出を賄えるといえましょう。ただ、骨折などで歩くのが困難になったら、車いすの手配や家のリフォームも検討されます。加えて在宅介護では「時間」の面も負担になることは明らか。

 

厚生労働省の『2022年 国民生活基礎調査の概況』によると、在宅介護にかける時間は「ほとんど終日」が19.0%、「半日程度」が11.1%、2~3時間程度が10.9%です。また、要介護4では41.2%が「ほとんど終日」要介護5では63.1%が「ほとんど終日」と回答しています。

 

介護のために退職を選ぶ方も少なくありませんが、その選択に警鐘を鳴らす声も。

 

“仕事を辞めて自身が介護に専念するか否かは、気持ち、時間、お金という複雑な家庭環境が絡み合います。私は介護離職NGとは思っていませんが、辞めたくないのに離職しなくてはと考えているならば、「辞めないと決めてください」とメッセージを送ります。

 

今は、一昔前のように、親の介護を家族で負担する時代ではありません。これは、10年以上介護を続けてきて本当にそう思えます。簡単です! 辞めないためにどうすれば良いのかを考えるのです。1番目に家族の生活(これ最優先)、2番目が出せるお金、3番目が本人の希望(一番が本人の希望ではない、家族が倒れたら介護は終わり)。親も大事ですが、自分や今の家族も大事です。みんなで幸せになるのが一番なのです。”渋澤和世『親が倒れたら、まず読む本入院・介護・認知症…』(プレジデント社)

 

いずれにせよ、子ども世代には、「老後のための貯蓄」もさることながら「親の介護のための貯蓄」が必要になっているといえるでしょう。資産形成の重要性がますます高まっています。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録