返済計画を立てることがほぼ不可能な「リボ払い」…その本当の恐ろしさとクレジットカード契約時の“巧妙な罠”【税理士が解説】

返済計画を立てることがほぼ不可能な「リボ払い」…その本当の恐ろしさとクレジットカード契約時の“巧妙な罠”【税理士が解説】
画像:PIXTA

「リボ払いに手を出してはいけない」という話はよく耳にすると思いますが、その本当の恐ろしさをどれだけ理解しているでしょうか? 20代の税理士は0.6%しかいない中、23歳で税理士となった安江一勢氏の著書『26歳の自分に受けさせたいお金の講義』(すばる舎)より、一部を抜粋して紹介する本連載。安江氏が、リボ払いの危険性について、具体的なシミュレーションを交えて詳しく解説します。

リボ払いだけは、手を出してはいけない

借金には、いい借金というのもあります。そんな「いい借金」の2つの条件である、

 

(1)借りたお金の用途が明確である

 

(2)返済計画がしっかりと立てられている

 

が整った場合であっても、絶対にオススメできない、手をつけてはいけない借金があります。それが「リボ払い」です。

 

リボ払いはその仕組みによって、一発で悪い借金に判別されます。なぜなら、返済計画を立てることがほぼ不可能だからです。それくらい利息が高いのが、リボ払いの大きな問題点です。リボ払いとは、正式名称をリボルビング払いといい、クレジットカードの支払い方法のひとつです。リボ払いのほかには、一括払いと分割払いがあります。

 

一括払いは、指定されたカードの引き落とし日にクレジットカードの使用額を一括して支払う方法で、分割払いは何ヵ月かに分けて、分割して支払う方法です。

 

では、リボ払いはというと、「あらかじめ設定しておいた金額を支払う方法」のことを言います。一見、分割払いと同じように感じるかもしれませんが、リボ払いは分割払いとまったくその中身が異なります。これを知らずにリボ払いを使ってしまうと、知らないうちに返済が膨れ上がり、大変なことになってしまいます。

 

リボ払いのメリットとしては、どれだけ買い物をしても、毎月の支払額が変わらないことにあります。そのため勘違いをして、毎月5万円返済するだけでクレジットカードを使い放題になると思っている方もいます。返済する金額が定額であることは間違ってはいませんが、決してカードが使い放題になるわけではありません。

 

最近ではクレジットカードの契約の際に、リボ払いを設定するように促される傾向にあり、リボ払いのことを知らないと、担当者に言葉巧みにリボ払いの設定をさせられてしまうことでしょう。

 

でもこれはNGです。リボ払いだけは絶対に断ってください。商品券やポイントなどで釣ってくる場合もありますが、その甘い餌に釣られないようにしましょう。

 

なぜ、これほどまでリボ払いを止めるのかというと、リボ払いの手数料は異常なほど高いからです。そして、この手数料は複利で増えていくので、エグいくらいに返済額が膨れ上がっていきます。お金を返しても返しても、減らないという具合になってしまうのです。

 

その手数料の高さ、なんと年利15%です。クレジットカード会社によって多少の差はありますが、多くの場合において、この年利が採用されています。

 

さらに、複利で計算がされていることに加え、支払いも一定額であることから、いくら払っても返済が終わらないというロジックになっているのです。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページリボ払いで買い物をした場合の具体的なシミュレーション
26歳の自分に受けさせたいお金の講義 

26歳の自分に受けさせたいお金の講義 

安江 一勢

すばる舎

「投資とか税金とか、じつは全然わかってない…。でも、なんとなく将来は不安」――そんなあなたへ。 YouTubeやInstagramで学ぶ世代にとって、社会情勢の不安も相まって、これからの⼈⽣やお⾦について考えたいという想いが…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録