(※写真はイメージです/PIXTA)

ブータン国内最初の民間新聞として発足した『Bhutan Times』Web版より、現地メディアでしか手に入らない貴重なローカルニュースを翻訳・編集してお伝えする。

ブータンにおけるビジネスチャンス

ブータンは、食料安全保障を確保するだけでなく、持続可能な農業の世界的リーダーになることを目指し、農業部門の近代化と強化に向けた大胆な取り組みを進めている。この壮大なビジョンは、先日、首都ティンプーで開催された第1回ブータン農業食品貿易投資フォーラム(BATIF)で発表された。

 

このフォーラムは、ブータン政府、国連食糧農業機関(FAO)、および様々なステークホルダーが協力して開催したもので、世界中から政策立案者、起業家、投資家が集まり、ブータン初の環境保全型農業食品部門におけるビジネスチャンスを探った。プログラムは5日間にわたり、ビジネスセッション、展示会、食品フェア、レシピコンテスト、現地視察などが行われた。

 

ツェリン・トブゲ首相とヨンテン・プンツォ農業大臣は、ブータンの目標達成に向けたイノベーション、技術導入、持続可能な実践の重要性を強調した。

 

トブゲ首相は、ブータンの農業が直面している課題について次のように述べた。「険しい地形、気候変動、人間と野生動物の対立、労働力不足、土地の分断などが農業の課題となっている。しかし、チャンスも同様にある」(トブゲ首相)。

 

彼はまた、特に有機リンゴ生産などの分野における計り知れない成長の可能性を強調した。

 

プンツォ農業大臣は、近代的で効率的かつ市場志向の農業食糧システムを実現するためには、集団的な努力と協力が必要であると話した。

ブータン農業における「新たな投資と生産拡大の見通し」

フォーラムの主な成果として、ブータンとFAOの間で新たな国別プログラム枠組み(CPF)が発表された。この戦略文書は、ブータンの農業、畜産、食糧システム、環境に関するイニシアティブを支援するための協力的な取り組みの概要を示している。CPFでは、持続可能な農業食糧システムの変革、食糧安全保障と気候変動に対応した農業、持続可能な天然資源管理、エビデンスに基づく計画立案の4つの優先分野を設定した。

 

さらに、ブータンにおける農業食品システムの変革は、雇用、収入、ビジネスへの参画を創出することで、社会経済に大きな影響を与えると期待されている。また、炭素排出量の15%を削減することで、国際社会にも積極的な役割を果たすことになる。

 

今回のフォーラムで最も重要な発表は、ブータン政府が農業部門への外国直接投資(FDI)を100%認めることを決定したことだろう。この動きは、柑橘類、キヌア、ニジマス、黒コショウ、有機アスパラガス、イチゴの6つの主要商品への投資を呼び込むことを目的としている。以前は、農業分野への直接投資は74%だった。ブータン政府は、投資の拡大がこれらの農産物の生産量の大幅な増加につながり、何千ものブータンの零細農家が恩恵を受けることを期待している。

 

農業マーケティング・協同組合省のツェリン・ワンモ副局長は、農業部門への投資を促進するため、ブータンにおける農業食品システムへの投資機会の活用について、これらのイニシアティブを通じて詳しく説明した。政府も、農業に適した土地を特定し、農民や民間投資家が利用できるように区画整理を行っている。

 

注目のセミナー情報

【教育】6月23日(日)開催
医学部合格率75%!
“指名の絶えない実力派講師”が明かす
「偏差値50未満から1年で医学部合格」を実現した最強メソッド

 

【海外不動産】6月27日(木)開催
「家賃収益×全額返金」保証付き
安定運用を実現「カンボジア不動産」投資戦略

次ページ6つの主要商品における見通し

この記事は、GGOが提携するブータンのメディア『Bhutan Times』が2024年5月21日に掲載した記事「Ambitious plans to transform the agriculture sector」を翻訳・編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧